出会いの季節とも言われる「春」


僕は最近様々な出会いを体験した。
その一つを挙げよう。

このあいだ通学途中の電車の中で、次に何の曲を聞こうか迷って何となくウォークマンをいじっていたときに、僕のウォークマンはアンドロイド搭載のものなので、スマホに間違えられたのか隣に座っていた年配の男性が突然画面を思いっきり覗き込んできたのだ。
そして、「今はそういうのがないとダメか?」的なことを言ってきた。
はじめのうちは、何なんだこの人はと思っていた。デジタル社会を愚痴るようなことを呟いていた。この人の話はまだ続く。
会話は何故か歩くことと健康の話になっていた。その人は半年ほど前までは足が弱かったそうだが、毎日ウォーキングすることによって今では自由に歩き回ることが可能になったそうだ。この辺りから僕も少しずつ心を開いていく。
この人は今何をしているのかが気になった僕はこちらからその話題を振った。するとなんと、彼はボランティアでパソコン教室を開いているそうだ。僕の祖父母はDVDが何かが未だに分かっていないほどの機械音痴なのに…
僕はこの人を尊敬した。何しろ、活力があるからだ。数十年後に僕はこの人のように生き生きとした毎日を送れているのだろうか。
またお会いできたら嬉しい限りだ。



次回は世の中の狭さを思い知らされた出会いを書くつもりです。

オーケストラルパーカッションの音源ソフトを探しております。
オススメをぜひ教えてほしいです。
一通り見たんですが、どれがいいのかいまいち分かりません…

絶対に入っていてほしい楽器は、銅鑼を金属バチで叩いた音、ウッドブロック(4音程ほど)、スラップスティック、ラチェット、クロマティックパーカッション(マリンバ、シロフォン、ヴィブラフォン、グロッケン)、ティンパニです。
スネア(オープン、クローズリムショットも込)、トム、コンサートバスドラ、シンバル(ハンド、サスペンデッド、サスペンデッドからのチョーク)は当然ですが…

あと出きれば、パーカッションの練習台をスネアのスティックで叩いた音、サンドペーパー、マラカスを回転させてだす持続音、ウィンドマシーン、ウィンドチャイム、フィンガーシンバル、シズルシンバル、チューブラーベル、スレイベル、回音班鑼もほしいです。


これ全部が86,401で必要になってきます…
複数ソフトが必要でもOKなので、どうか教えて下さいm(_ _)m

習い事の時間を間違えて30分待ちぼうけのエテリアルです(笑)

暇なんで本屋で音楽コーナーを物色。
しかしこの店(有名なスーパー)の本屋の音楽コーナー、日に日に縮小されていってる気がする(笑)
前は一応1棚ありましたが…
1/4棚ってwひどw

DTM関連、作曲関連の書籍は0でした(泣)

あまりにも暇なんで今後の予定でも整理しておきます。

さくらのうた(金管5重奏バージョン)
もうすぐ公開できると思います。本番が6日と13日なんで。

吹奏楽のための86,401
春休みの課題がグロテスクになってきたので、当分先になりそうです…

ボカロ曲第3弾
ひょっとしたら来年…

トロンボーン独奏曲
突然思いついた企画。部活を引退したら下手になるのはわかりきったことなんで、一番上手いであろううちの一回やりたいな、と思いまして。

LOVE(謎編成6重奏)
友達に編曲を頼まれたもの。その謎編成とは、
2Fl 2Tp Hr B.Sax
かろうじて成り立つ(苦笑)
もう完成してるのであげるかどうかで迷っています。



ざざっとこんな感じですね。

とりあえず春休みの宿題が猛威を振るってくれちゃってるんで、死に物狂いにでも食い止めたいと思います(笑)


あー、習い事まだか…