先日見たとある記事に、こんなものがありました。
それにインスピレーションを受けて書いています。
皆さんは心に残るメロディがありますか?
実は世間ではソドレミ(Cdurならの話)という音の配列が幅をきかしているようなのです。
代表例を挙げると、(全部Cdurに移調しています)
長調でいうと、
千の風になって
(ソドレミー、レミファソー…)
TUNAMI
(ソドレミファソー、ミファミレファーミ…)
桜(コブクロ)
(ソードドーレレーミミーファソーレレーミレー…)
なんとあの曲も…
EIGHT MELODIES(MOTHER2)
(ソドレミー、ミソレーレミドー)
ソドレミを逆さにするとミレドソになります。
なんとこれともとのものの融合を諮った曲がありました!
それが、桜坂
(ミレドドッドソドーレミー…)
すごいですね~
売れている曲ばかりですね~
曲のジャンルの範囲をクラシカルに広げてみましょう。
序曲(ドラゴンクエストシリーズ)
(ソーッソドレミファソッドー…)
エルカミーノレアル
(ソドレミファソラ♭シ♭ラ♭シ♭ラ♭ソファミファソッソラ♭ソー…)
他にも最後がフラットになるパターン
つまり短調になります
さくらのうた
(ソドレミ♭ーーレミ♭レードシ♭ーファソー…)
それぞれを2回ずつやるパターンも
ハンティンドン・セレブレーション
(ソーソードドーレーレーミミー…)
このようにあなたの周りにはソドレミの配列がひそんでいます。
あと僕はもうひとつ配列があると思います。
それがドソドソというものです。
代表例を挙げると、
LOVE SO SWEET
(ミーレレドドッソドッソ、ソーファミファミーレド…)
北川謙二
(ドソソドソソソファミレミ…)
サンドリヨン
(ドソドソミ♭ファソファミ♭…)
炉心融解
(ソッドソッドソッドドドミ♭レミ♭ファソファミ♭…)
何か中毒性のある曲が多いですね…
もしかしたらこの2つの配列を融合させたら最強なんじゃね?
ぜひ色々探してみてください!
それにインスピレーションを受けて書いています。
皆さんは心に残るメロディがありますか?
実は世間ではソドレミ(Cdurならの話)という音の配列が幅をきかしているようなのです。
代表例を挙げると、(全部Cdurに移調しています)
長調でいうと、
千の風になって
(ソドレミー、レミファソー…)
TUNAMI
(ソドレミファソー、ミファミレファーミ…)
桜(コブクロ)
(ソードドーレレーミミーファソーレレーミレー…)
なんとあの曲も…
EIGHT MELODIES(MOTHER2)
(ソドレミー、ミソレーレミドー)
ソドレミを逆さにするとミレドソになります。
なんとこれともとのものの融合を諮った曲がありました!
それが、桜坂
(ミレドドッドソドーレミー…)
すごいですね~
売れている曲ばかりですね~
曲のジャンルの範囲をクラシカルに広げてみましょう。
序曲(ドラゴンクエストシリーズ)
(ソーッソドレミファソッドー…)
エルカミーノレアル
(ソドレミファソラ♭シ♭ラ♭シ♭ラ♭ソファミファソッソラ♭ソー…)
他にも最後がフラットになるパターン
つまり短調になります
さくらのうた
(ソドレミ♭ーーレミ♭レードシ♭ーファソー…)
それぞれを2回ずつやるパターンも
ハンティンドン・セレブレーション
(ソーソードドーレーレーミミー…)
このようにあなたの周りにはソドレミの配列がひそんでいます。
あと僕はもうひとつ配列があると思います。
それがドソドソというものです。
代表例を挙げると、
LOVE SO SWEET
(ミーレレドドッソドッソ、ソーファミファミーレド…)
北川謙二
(ドソソドソソソファミレミ…)
サンドリヨン
(ドソドソミ♭ファソファミ♭…)
炉心融解
(ソッドソッドソッドドドミ♭レミ♭ファソファミ♭…)
何か中毒性のある曲が多いですね…
もしかしたらこの2つの配列を融合させたら最強なんじゃね?
ぜひ色々探してみてください!