「スリザリン」の紋章が欲しかったけれど、なかなか引き当てられず、
20 回以上回してようやくゲット。
(写真の中央右上、緑色カプセルが「スリザリン」)
商品情報
店舗紹介
#C-pla(シープラ)大阪心斎橋筋店 にて入手 & 写真撮影
早速、インストールしました!
カモノハシのイコちゃんが可愛いので、
ICOCA の残高上限 20,000 円までチャージしました!
本日 2023 年 6 月 27 日から、 ICOCA が Apple Pay に対応されました!
大阪駅西口に広告出てた!
— くらうど (@exp_liner) 2023年6月26日
夜中のうちに貼り替えたのか😮 #モバイルICOCA #ICOCA #JR西日本 #大阪駅 pic.twitter.com/N9cFsi8Rlq
偶然、 JR 大阪 駅 を通りかかり、この巨大広告で知ることができました。
中学生の頃(2003年)に「吉野家コピペ」を知って、「吉野家」は殺伐した恐い飲食店だと誤解していたことがあった。
「吉野家コピペ」について:
あれから10年経過した現在でも、「吉野家コピペ」を再現(?)するべく、12月24日クリスマスイブの日に「大盛りねぎだくギョク」を注文するインターネット上のお祭りが続いてるらしい。
殺伐といっても、いつ喧嘩が始まるかわからない一触即発の雰囲気ではない。性別や年齢も関係なく、吉野家に1人で訪れて「大盛りねぎだくギョク」を注文し、食べたらすぐに帰るだけ。
なんば に到着
— 吉野家同日注文祭2023(予定) (@YoshinoyaFestiv) 2022年12月24日
もうすぐ、#吉野家同日注文祭2022 ですよ!
開催日時:12月24日(土)
午後5時決行
開催場所:吉野家 なんばCITY南館店#吉野家同日注文祭2022#大盛りねぎだくギョク#吉野家コピペ#なんば#ミナミ#クリぼっち pic.twitter.com/FxgphwW0ks
残念ながら、このようなお祭りの存在を知ったのは、2022年の開催日当日の夜遅くで、参加はできなかった。
今年2023年12月24日も同様のお祭りを開催しようと、Twitter上で先日アナウンスされた。
当アカウントについて
— 吉野家同日注文祭2023(予定) (@YoshinoyaFestiv) 2023年6月24日
大変長らくお待たせして申し訳ございませんでした。
本日6月24日(土)から
活動再開を致します。
今年も12月24日(日)
で行う予定です。
皆様のご参加
心よりお待ちしております。#吉野家同日注文祭2023#大盛りねぎだくギョク#吉野家コピペ pic.twitter.com/YjytdkjYVy
というわけで、2023年こそは参加すべく、昨年会場を下見してきた。
ところで、このお祭りに主催者や責任者はいない。
吉野家様にお問い合わせ、その他の迷惑行為はされないよう、ご注意を。
本日もいつもの学生服コスメンバーで、
奈良県 吉野町 を散策。
本日の吉野町の予想最高気温は 29℃
暑い一日になりそうだ。
近鉄 阿部野橋 駅から
近鉄 吉野 駅まで「青の交響曲(シンフォニー)」号で移動。
なお、この特急列車への乗車は 2 回目。
前回はこちら。
今回、 吉野 駅までの乗車時間は 1 時間 18 分、
ジェラートを食べながら、のんびりと電車旅。
車内限定発売の オリジナルピンバッチセット (税込 2,000 円) を衝動買い。
近鉄 吉野 駅に到着。
吉野ロープウェイ 千本口 駅まで徒歩 2 分。
吉野ロープウェイ 千本口 駅に到着。
吉野ロープウェイ 吉野山 駅を目指す。
15 分に 1 本運行されている。
約 3 分間の空の旅。
近鉄 吉野 駅も見える。
吉野ロープウェイ 吉野山 駅に到着。
黒門 をくぐって、しばらく上り坂を歩く。
吉野といえば、柿の葉寿司。
「うぐいす」さんでお食事をいただく。
国宝 二王門 は保存修理中。
2028 年完工予定。
高 3 の頃(2008 年、約 15 年前)に作成した mixi アカウントのログインに成功した。
mixi ログインに利用していたメールアドレスを忘れてしまい、パスワードの再設定もできず苦戦した。
なんとか過去の MMS から当時使用していたメールアドレスを掘り起こし、ログインに成功した。
特に目的は無く、当時の日記を読むのも気恥ずかしくてできないけれど、懐古趣味で残しておく。
この Ameba ブログには、高 1 の頃(2006 年、約 17 年前)に書いた日記も残っている。当時は他のブログサービスを利用していたけれど、その日記をこの Ameba ブログに引っ越してきている。これも懐古趣味。
奈良に急用があり、
近鉄 京都 駅から 奈良 駅まで電車移動しようとしたところ、偶然にも 1 日 4 本の「あおによし」号が停車していた。
座席がツインタイプのため、
小児運賃と合わせて 2 人分の特急料金と特別車両料金(デラックス料金)が必要。
結果、大人 1 人が乗車するには、普通運賃とは別に 1,100 円必要になる。
次に乗る時は、誰かと 2 人かつ観光目的で乗りたい。