生老病死
お釈迦さまは、人間が逃れることのできない四つの苦をこのように表したそうだ
生き、老い、そして病を得て死ぬ
「四苦八苦」のの「四苦」にあたるのがこれだそうだが、今の「末法の世」では老と病の順番が逆になってるんじゃなかろうか
つまり、生病老死
もしくは、同時進行?
生 (老+病) 死
(^-^)/~ かっこの中は先に計算するのが算数の決まりです
お釈迦様の時代なら、病と死の時間差は余りなく、「病即死」だったかもしれないけど、今じゃぁ病を得て老いの期間を暮らす人が多いんだろう
ところで、まだ若いと
医師からも
ナース
からも言われるオイラだが、薬の量と種類が多いと、飲む量とか組み合わせとかを間違える事があるんで困ってしまう
┐( ̄ヘ ̄)┌
「病」が「老」よりも少しばかり早めに最終コーナーを回ってきたけれど、「老」も負けちゃいないってことだね。
生ε=ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)病ノ 死
生ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)老ノ 死
こんな感じなのか?
そこで、100均で買ってきたビニール袋に一日分ずつパックすることにした

朝方に一袋を取り出して、日付を書いておく
外出の時はバッグに入れて、夜までに一袋を飲むようにすれば、
とりあえず一日量は正確に確保できる
生活の知恵で「老」のスパートを逃げ切れるか?
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ドチラガ サキニ イキツクカ?
お釈迦さまは、人間が逃れることのできない四つの苦をこのように表したそうだ
生き、老い、そして病を得て死ぬ
「四苦八苦」のの「四苦」にあたるのがこれだそうだが、今の「末法の世」では老と病の順番が逆になってるんじゃなかろうか
つまり、生病老死
もしくは、同時進行?
生 (老+病) 死
(^-^)/~ かっこの中は先に計算するのが算数の決まりです
お釈迦様の時代なら、病と死の時間差は余りなく、「病即死」だったかもしれないけど、今じゃぁ病を得て老いの期間を暮らす人が多いんだろう
ところで、まだ若いと



┐( ̄ヘ ̄)┌
「病」が「老」よりも少しばかり早めに最終コーナーを回ってきたけれど、「老」も負けちゃいないってことだね。
生ε=ε=ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)病ノ 死

生ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)老ノ 死

こんな感じなのか?
そこで、100均で買ってきたビニール袋に一日分ずつパックすることにした

朝方に一袋を取り出して、日付を書いておく
外出の時はバッグに入れて、夜までに一袋を飲むようにすれば、
とりあえず一日量は正確に確保できる
生活の知恵で「老」のスパートを逃げ切れるか?
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ドチラガ サキニ イキツクカ?