東京の地下鉄はいろんな路線が入り組んでて、オイラみたいな田舎もんには地上に出ることすら難しいんで、乗り換え無しで行ける有楽町線の銀座一丁目から歩くことにした
銀座一丁目から日本橋までは約1km


と、余裕ぶっこいてたら、もう大変





日陰の道を真っ直ぐ歩くだけなのに、頭がクラクラしてきた


道は真っ直ぐでも、体は真っ直ぐに歩けないんだな、これが
それでも、行きは何とかなったんだが、帰りは疲れと頭痛でヘロヘロ
途中にある「京橋」って、昔々はお江戸日本橋から出発して初めて渡る橋だったそうだけど、たどり着いてやっとここまで来たかって感じだった
交番横の「きやうはし」と掘られた京橋の親柱
ライトアップされると、思いのほか綺麗だね
日本橋から京橋駅を過ぎて、やっと銀座一丁目の改札に入るまで、30分くらいかかっちゃったよ
歩くときのバランスをとるのが、前よりも大変な気がする
だから、足を中心として無駄な力が入るのか、やたらと足の筋肉が疲れてしまった

