障害は治らない。しかし、克服はできる | 脳内出血を越えたら癌だってよ

脳内出血を越えたら癌だってよ

死にかけてる
まじ死にかけてる
シャレになってない

脳内出血を超えたらガン発症ステージ4!
生存目標 2023年6月1日

相も変わらず、室内でさえ右側の家具にぶつかったりする。
でも、いろんな人のBLOGを見ていると、自分に残っている後遺症なんて、笑い話程度だということがよくわかる。
スプーンは苦手だけど、箸は使える(普通逆でしょって言われたが)
自転車には乗れないけど、車の運転ならOK。通院もできるし、買い物にも行ける(これも、逆か?)
強いて言えば、仕事がないと言うところだ。金は無いけど、ダイエットして健康になるくらいには食べてるわけだから、悪かったのか良かったのか

まず、様々な大人の事情で復職は無理だと思うのだが、その事を某所に相談に行ってみた。
(問い:「その事」とは何を表わしているのですか。簡単に答えなさい)

そこで言われたのが(多分)表題にした言葉。
障害は治らないんです。でも、克服はできるんです
メモを取っていたわけではないので、少し違うかもしれないけれど、そんな事を言われた。
ちょっと驚いた

でも、確かにそうかもしれない。

例えば、失算
未だに100-7から順にやっていくと、最初の方でつまずくことが多い。
今朝なんか、寝不足のせいか
100-7=93、93-7=?????
入院当初に看護師さんに毎朝尋問を受けていた時と同じレベルになってしまった。
又してもIQ89に逆戻りか

面白いことに(面白がってる場合か?)、電卓を使っても駄目なんだね。
電卓に出た93という答えから、次の操作に移るのに時間が非常にかかったりする。

いつもアドバイスをくれる神のような御方が、ネットで「A6のメモをいつも持っておいて、することをメモしておくと良いぞよ」と言ってくれたが、なるほど、オイラの場合は、同様に筆算で紙に書いたらやりやすくなったりする。

計算に関してのオイラの克服の仕方の一つは、「紙に筆算」
(一口に失算と言ってもいろんなのが有るらしい)

小学生レベルで笑われそうだけど、こいつが一歩だね。

そのことで、今朝気がついた

前に、「Excelが欲しいと思った」と書いたのだが、Excelって「パソコン画面で筆算をする」のと同じなんだよね。
あの手の表計算ソフトって、昔々のMulti Planから使ってるけど、自分的には大発見。
高い金出してパソコンに筆算やらせてたんだ


毎日応援ありがとうございます。高次脳機能障害のリハビリのため毎日駄文を書いてます。