お一人様 | 脳内出血を越えたら癌だってよ

脳内出血を越えたら癌だってよ

死にかけてる
まじ死にかけてる
シャレになってない

脳内出血を超えたらガン発症ステージ4!
生存目標 2023年6月1日

さて、最近になって「マタハラ」なんて嫌な言葉がニュースになってるけど、こんなのが続くと、「お一人様率」が高くなるんじゃないかと心配だ

ところで、職場によるとも言うけれど、
看護師さんの「お一人様率」は高いとか

男の患者の目からすると、「あんなに優しくてきれいなのに」って思うんだけど、それはもちろん「職業だから」ってこと。
一般企業の男だって、取引先と職場内と家庭と、それぞれ違う顔を見せるんだから、当然と言えば当然。
病院で天使やって、家でも天使やってたら、心が壊れてしまいそう
もちろん、「病人なんか見たくない」って人は、この仕事を選ばないとは思うけど。

もう一つよく言われるのは、お金の話
確かに、看護師やってると経済的に自立できるから。
他の同年代の女性の収入に比べたら、かなり割高。
とは言え、普通は高給取りと言うわけではないようで、「ふざけんじゃない。やってる仕事と収入を比べたらどうか」と不満を持つ人も多いようだ。

←(Amebano制限で記事に貼れなかったけど、左の結果も見てね)

まぁ、それでも自由になる金額は、やはり多いと思う。
特に、寮なんかが有る病院だと(あれは、一種のたこ部屋の面もあると思うが)「住」の部分の経費も少なくなる。
今時、もしも都内だったら1DKで8万から10万くらいか?


そして、何より出会いのチャンスが少ないからと言う。
これは、オイラにはよく分からない。
だって、合コンなんかでは人気ナンバーワンの仕事だって。
(男子側の妄想が多いことも含むが)

ちょっと小物として聴診器でも持っていって飲み会の途中で診察してやったら、素直に喜んじゃうと思うけどなぁ。
で、気に入った男が居れば、そこはプロの技で薬を使うなり注射を使うなり
(これは、犯罪か?)


でも、もう一つ、大事な事があると思う

それは、彼氏(又は夫)との価値観や時間のすれ違い

実は、オイラの以前の仕事も女性の「お一人様」率が非常に高かった。
って言うか、今でも高い。
オイラの知り合いでも、ずっとお一人様を通して定年まで働いたって人が何人も居る

前にも書いたように男女同権だから、女だからと言って昇進に響くようなことも(ほとんど)無いし、給与も同じ。仕事だって同じ。

そうなると、ある意味、結婚する必要が無い

結婚したとしても、「裁量労働」みたいな仕事だし、子供やだんなの世話があるからと、仕事道具一式もって帰って、夜続きをやるのは一般的。(もちろん、時間外なんかでないよ)

どうしても、家族とはすれ違う。
(こうした所は、いろんな認定看護師を目指して、自宅で学習する看護師さんにも共通するかもしれない)

職場によっては、一年365日誰かが来て(無給で)仕事してるなんてのもザラ
昔コマーシャルでやってた「24時間戦えますか」ってやつだ。

でも、もちろん、他業種の人と結婚する人も居た。
そんな人たちは、やはり、夫(又は姑など)との価値観の違いに悩んでいたようだ。
(みんなじゃないよ)

ある時、子供を連れて行った病院で、同僚の女性と会ったことがある。
旦那は一般企業で、家に帰ったときに女房が居ないと気がすまないようなタイプ。
その同僚は、病児をつれて母親(本人の)と来てたんだけど、そのお母さんのほうが、しきりにこぼしていた。
ご夫婦とも同じ仕事なんでしょ? うちは、そうじゃないから・・・

そんなの見てると、看護師さんがお一人様のままで仕事続けるってのも、分かる気がするんだよね。
相手に理解がない、すれ違いの結婚生活って、結構大変だと思う。