一人でおもわず「ウヒョッ!」と声をあげてしまった。

人によっては気持ち悪いと思うかもしれないし、美しいと思うかもしれない。
調べてみると名を「オオミズアオ」と呼ぶそうだ。
白くてデカい蛾!!って近くで見るとこれがまた綺麗な淡い青色をしている。
触角もなかなか個性的だ。
そしてまたこいつの一生が実に儚い。
成虫になると口が退化して何も食べられなくなるそうだ。
幼虫の頃に蓄えた栄養だけでパートナーを見付け、子を産み、2週間で死んでしまうらしい。
儚い。
儚なすぎる。
と、思うのは人間くらいでこんな風に儚い一生を送ってる生物は数多くいるわけで。
きっとオオミズアオに「あなたの一生って儚いですよね?」ってインタビューしたら「まぁ大人になってから腹減りますけど、みんなそんな感じだし普通っス。」と答えるだろう。
実にシンプルな一生だ。
子孫を残すことがオオミズアオの使命なのだ。
逆に「人間さんって一生のうちにやること多すぎません?ストレスでしたっけ?大変そうですよねぇ。それで自ら死んじゃう人もいるみたいで。てゆーか、人間さんって割りと長く生きてますけど、なんの為に生きてます?」
なんて思われてるかもしれない。
「確かにそうだね。君の一生と比べると人間の一生は実に無意味なことに溢れているよ。だけどね。僕らは君の一生を儚いと感じることができる。道端に咲く一輪の花に気持ちを重ねたり、湖から昇る朝日に神秘的な力をもらったり、沈む夕陽に黄昏ることができるんだ。他にもまだまだあるんだよ。良くも悪くも僕たちは「心」という素晴らしい器官が備わっていてね。傷つきやすくて扱いづらいんだけどさ、その器官のお陰で沢山の感動を得ることができるんだよ。生きる目的だって人それぞれさ。それを「個性」って言うんだ。だから僕らはみんな一緒じゃなくてもいいんだ。自分の夢を追うこと。家族を愛すること。基本的にはこんなところから枝分かれしてるんだけど、心の向きに従ってみんな日々を歩んでいるんだよ。悪いこともいっぱいした。それは知ってる。ごめんなさい。でもよかったらそんな僕らを見守っていてくれないかな。僕たち人間は地球上で一番弱い生物なんだ。」
虫とそんな妄想トークを繰り広げることも人間のなせる技の一つだ。(笑)
こんな妄想を外で書いていたら、今年初の蚊が僕の足首で血を吸い始めたので容赦なくペチン。
人生とは儚いものである。
優

人によっては気持ち悪いと思うかもしれないし、美しいと思うかもしれない。
調べてみると名を「オオミズアオ」と呼ぶそうだ。
白くてデカい蛾!!って近くで見るとこれがまた綺麗な淡い青色をしている。
触角もなかなか個性的だ。
そしてまたこいつの一生が実に儚い。
成虫になると口が退化して何も食べられなくなるそうだ。
幼虫の頃に蓄えた栄養だけでパートナーを見付け、子を産み、2週間で死んでしまうらしい。
儚い。
儚なすぎる。
と、思うのは人間くらいでこんな風に儚い一生を送ってる生物は数多くいるわけで。
きっとオオミズアオに「あなたの一生って儚いですよね?」ってインタビューしたら「まぁ大人になってから腹減りますけど、みんなそんな感じだし普通っス。」と答えるだろう。
実にシンプルな一生だ。
子孫を残すことがオオミズアオの使命なのだ。
逆に「人間さんって一生のうちにやること多すぎません?ストレスでしたっけ?大変そうですよねぇ。それで自ら死んじゃう人もいるみたいで。てゆーか、人間さんって割りと長く生きてますけど、なんの為に生きてます?」
なんて思われてるかもしれない。
「確かにそうだね。君の一生と比べると人間の一生は実に無意味なことに溢れているよ。だけどね。僕らは君の一生を儚いと感じることができる。道端に咲く一輪の花に気持ちを重ねたり、湖から昇る朝日に神秘的な力をもらったり、沈む夕陽に黄昏ることができるんだ。他にもまだまだあるんだよ。良くも悪くも僕たちは「心」という素晴らしい器官が備わっていてね。傷つきやすくて扱いづらいんだけどさ、その器官のお陰で沢山の感動を得ることができるんだよ。生きる目的だって人それぞれさ。それを「個性」って言うんだ。だから僕らはみんな一緒じゃなくてもいいんだ。自分の夢を追うこと。家族を愛すること。基本的にはこんなところから枝分かれしてるんだけど、心の向きに従ってみんな日々を歩んでいるんだよ。悪いこともいっぱいした。それは知ってる。ごめんなさい。でもよかったらそんな僕らを見守っていてくれないかな。僕たち人間は地球上で一番弱い生物なんだ。」
虫とそんな妄想トークを繰り広げることも人間のなせる技の一つだ。(笑)
こんな妄想を外で書いていたら、今年初の蚊が僕の足首で血を吸い始めたので容赦なくペチン。
人生とは儚いものである。
優