絶対時間がかかる予感がして、

週末のまとまった時間が取れる所を待って

いよいよアイポン13への移行作業をしました。

 

結果としては、

やはり小半日かかりました

 

これが事前に作った工程表

1.旧機のOSを最新版に更新

2.旧機の最終バックアップ作成

3.旧機の通信を止める(飛行機モードにする)

4.新機の設定

a. activation

b. デバイスの設定

c. 旧機からのデータ移行

 

以前必要だった

Line appのアカウント引継申請は

不要になっていました。

電話番号、メール、パスワードが登録してあり、

クラウドにバックアップをしているなら

特段の手続きは要りません。

 

今回は新たなSIMカードが届いたので

旧機からカードを抜かないまま

の作業となったことを除いては

以前と大きな変化もないことから

旧機側での準備はスムーズでした。

 

が、やはり躓いたのは

新機の側。

 

すでにキャリアのウェブページで

アクティベーション済みなのに

アイポン上には

アクティベートできない

というエラーメッセージが出て進めない。

 

とか、

 

iTunesから旧機のデータを取り込みたいのに

新機のOSを最新にせよ、と。

しかしアイポン上では身動き取れず

(まだ初期設定途中で

ホーム画面にすらいけない)、

iTunesも「OS更新してから出直してね」

から全く進めず。

 

アクティベートできない問題は

結局、近くのアップル製品からIDにアクセス

みたいな方法を選んでなんとか解決。

(問題自体が何だったのか、不明)

 

OS更新問題は、

直解決は無理そうだったので、

一旦新機にクラウドのバックアップデータを移して、

初期設定が完了した後、

OSを更新して、

その上でiTunesのデータで

上書きをしました。

 

その後、

よく使うAppを確認して

ログイン情報なども処理済みか確認。

7割程度のAppは

何もせずともすぐ使える状態でしたが、

3割程度は

改めてログインが必要になっていて…。

 

あとは、

別のアップル端末からIDにアクセスしたせいか

使用した端末のパスコードが

新機の端末パスコードに設定されてしまって、

それを後から直したり。

 

…と、

なんだかんだ色々ありました。

 

一つありがたかったのは、

USB-Cのデータ処理の速さ。

 

今年の上半期にUSB-A経由で

アイポンのデータをリストアした時には

3時間弱かかったところが、

今回USB-Cでは20分程度で完了。

 

以前の私用PCはUSB-C接続不可だったので、

この夏、USB-Cポートのある

新しいPCを買って正解でした。

 

そんなこんなで

やっとこさ携帯電話が使える状態に

たどり着きましたとさ。


やれやれ


大昔よりはだいぶ改善されたとはいえ、

やはり機種変更は一仕事。


次は何年後にやることになるのやら