今日は昼間に時間を作って買い出しに。
ちょっと気温は低めだけど
晴れてるし、
買い出し日和だわ、と
はじめは思ったのですが…。
まず一軒目は、
初めて行くローカルのベーカリー。
先日つらつらYelpを見ていたら
画面に上がってきて。
評価も悪くないし、
写真を見ても美味しそうだったので
楽しみに向かいました。
駐車場がないので
お店の周囲に路駐するしかなかったのですが
たまたま入り口の目の前のスポットが
空いていたのでそこに停めて、
マクスをしたりカバンを確かめたり
降りる準備をしていたら、
すぐ隣に並行して一台の車が停まりました。
もしかしたら私がもうすぐ出るのかと勘違いして
このスポットが空くのを待ってるのかと思い
急いで車を降りる準備をしていたら、
プップッと鳴らされたので
その車を見ると
運転していたおばさんが
ハンディキャップマークの札を私に向かって
ヒラヒラさせている。
このスポットには路面にも路上サインにも
どこにもハンディキャップ用のマークは無く、
窓を開けて「ここハンディキャップ用なの?」
とおばさんに聞くと、そうだという。
そして何やらブツブツ文句を言っている。
ここがハンディキャップ用なら
罰金を取られるのは嫌だし
「あっそう。なら動かすわ」
と言って別のスペースに移動したわけです。
でも、改めてよく見ましたが
やはりハンディキャップ用のマークは
どこにも見当たらず。
ハンディキャップ用だろうとそうでなかろうと、
必要とする人に場所を譲るのは
望むところなのですが、
何だかこの女性の態度に関しては
その後沸々と苛立ちが湧いてきましてね。
そのスペースの2台先は空いていたし、
ハンディキャップ用とは書いていないと反論して
場所を譲らないこともできた。
けど譲ったのは私の社会へのささやかな貢献心から。
まあ色々モヤモヤしますが、最終的には、
イカレタ人に関わって
何かに巻き込まれるのが一番割に合わないので
これ以上考えるのはやめました。
(ここ10年位、↑の理論で自分をおさめることが
すごく増えた気がする)
この後も、
いつもとは違うホールフーズに行ったら
エコバッグ丸無視で紙袋に詰められたり、
冷凍の里芋が欲しかったのに
日本食材店二軒回っても見付からなかったり、
ちょっと残念な外出となりました。
以前と違って、たまにしか外出しない中で、
そのたまの外出で残念な経験をすると
次の外出の足がほーんと重くなりますよね。