今日はマーティン・ルーサーキングJr.の日で
祝日でございます。
クリスマス、年末年始から続くバタバタで
お疲れの体に
この祝日はありがたい。
それにサマーアワー休日が消滅した今、
三連休が貴重なものとなりましたし。
連休ではあるものの、
お天気はイマイチだし(雪が降ったり止んだり)
治安も不安だし(20日が過ぎるまで何があるか…)
引きこもりが一番だわねと言うことで
家の中で過ごしたわけですが、
その間にホームベーカリーで焼いた食パン、
なんと失敗したんです。
ショック…
膨らまなくてですね、
一応食べてみたのですが、
美味しくなかった…。
原因を調べてみたのですが
該当しそうなのは
1. 牛乳が多かった(10mlほど)
2. 塩を入れなかった
牛乳は10mlほど多かったのは自覚していたのですが
強力粉も5g位多かったからまあいいや
って思ってしまったんです。
塩は減塩キャンペーンの一環で。
バターも無塩だったから
完全無塩分。
多分水分も塩分も
どちらも影響したのだろうなと。
ネットで色々と読んでいたら、
規定量でなかなか膨らまず、
水を10ml減らしたらうまく膨らんだという話とか、
大雑把な計量で失敗してたけど
ちゃんと計ってレシピ通りにしてから
失敗がなくなったという話とか。
どうやらパン焼きには
慎重さが重要だとわかった次第。
1バッチに使う小麦の量も少なくないし
失敗するとお財布にも響く。
まずは慎重な計量から
次のバッチを再開してみたいと思う。