2021年最初のサマーアワー休日だった今日、
吹雪きましたけど。
なんなの、サマーって。
笑
そんな吹雪の中、
今日は朝から婦人科の年一チェック。
ほんとね、婦人科と歯医者は気が重くなりますね。
でも避けては通れないから仕方ない。
ま、朝イチで婦人科を済ませてスッキリした後は、
本日の課題、人生初のお赤飯作りに挑戦。
そうなんです、作ったことなかったのです。
餅米を小豆と一緒に炊飯すればお赤飯になると
思っていたのですが、
レシピを見るともっと複雑だった。
あと驚いたのは、
ささげという豆で作ること。
小豆だと皮が破裂するので
切腹を連想させてよくないということで
破裂しないささげを使うそうで。
年越し蕎麦といいお赤飯といい
最近日本文化再発掘だわ。
もしかしたら日本食材店なら
ささげを扱ってたかもしれませんが、
調達に行く時間がなかったので
アメリカスーパーでレッドビーンを用意。
ホワイトビネガー同様、
小さい赤い豆という以上、何の情報もなし。
さて、多分本当に正統な作り方だと
蒸すのだろうけど、
今回はインスタントポットで炊く方法で。
餅米100%で作ったのですが、
仕上がりは、
かなり餅寸前でした。
味は美味しかったですよ。
正体不明の豆だったけど
お赤飯の味になってたと思います。
水加減も悪くなかったし。
まだ餅米も残っているので、
次は蒸してみようかな。