日本は多くの会社がもう
年末年始休暇に入った頃ですね。
そんな中私は鋭意労働中、
年内いっぱい仕事です。
クリスマス休暇から明けて
仕事復帰してきた人もいて、
まあ人の稼働率としては先週と変わらないかな。
そんな中、
私は今日かなりお怒りです。
愚痴ブログ間違いなしなので
そういう話は…という方はまた別の機会に
お目にかかりましょう。
さて、
何に怒り心頭かと言えば仕事絡みです。
まずはプロジェクトで一緒に仕事をしている
別部門のそこそこ上の人。
Cの付く人のすぐ下くらいの位置。
まーこの人がね
何かにつけてすぐ保身。
明らかにあなたが忘れてたから滞ったのに
タイムリーなリマインダーがなかったせい
とかにする。
または、
わざわざこの人をコピーに加えなくて良い、
とかどうでもいい指示事項を入れて
自分の不履行を誤魔化そうとする。
人の何かを指摘する前にさ、
メールを見逃さないようにする手段を
構築しなさいと言いたい。
普段私は波風を極力避けるタチなので
私が「すまないねぇ、てへっ」
といってことが進むならとそう済ませてきたことも
少なくはない。
しかし今日は流石に我慢ならず、
すまないねぇ、てへっの後に
念のためお伝えしますが、
と事実を改めて記しておいた。
それから次の怒りはですね、
メールを読まない(または内容を理解しない)人が
多過ぎる。
どうしてこういう流れになったのか、
今までのメール読んでたら分かるでしょー⁈
と言いたい。
同じこと何度も説明させないで!
一緒にプロジェクトの仕事をしている殆どの人は
私よりも職位が上。
まー入って一年ちょいのぺーぺーですから
そんなのを下回る人はなかなかいませんよ。
仕事の経験も能力もあるから
私よりも職位が上でお給料ももらってるわけでしょ?
仕事の量が多かったり複雑だったり
大きな責任が伴ったり、
当たり前じゃないですか。
なのにメールの内容が頭に入ってないって
どういうこと?
読む時間ないの?
自分で処理できない量なら
適切な部下に任せるとかすべきではないのか?
最後の怒りもメール絡みですが、
みんな簡単に転送しすぎ。
ちゃんと内容見て、
転送先が見て問題ないものか
確認してから送るっていうのが
何でできないのか?
これ先方が読んだら気悪くするか
こちらの仕事の仕方を疑うことになるよ、
というものを平気でポンポン送る。
逆にこういうことを平気でされるので、
下手なことはメールに書かない
というのが体に染み込みました。
こんなことしちゃうのって
超ルーキーかうっかり八兵衛だけだろうと
思っていましたが、
現職場は結構多いです。
私の直接周りの人たちは
本当良い人が多いのです。
しかし
会社の根幹をなす人々がこんななのだと
見てしまうと、
なんだかなぁという気持ちが芽生えてしまう。
はぁ、
お正月は履歴書の更新作業でもしましょうかね。
(ってつい10日前位に更新したばかりだった…)