春先に我が家にやって来た
インスタントポットとエアフライヤー蓋。
 
使いこなせているかといえば
全然、まだまだです。
 
毎週のヨーグルト作りに加えて、
夏の間は
とうもろこしを茹でてみたり
茹で卵を作ったり、
あとケーキやプリンを作ってみた程度。
 
寒くなると
煮込み料理が幅を効かせるようになるので
活躍の場は増えるかなと期待しています。
 
そんな折、
バターナッツカボチャが安くなっていたので
カボチャの煮物を作ることに。
 
バターナッツで作るのも初めてだし、
インスタントポットで作るのも初めて。
水と調味料類を倍量入れたのですが、
スイッチを押す段になって
果たしてこういう時って
調理時間もふやすのかな??
という疑問が。
 
ぐーぐる先生に聞いたら、
多くのサイトでは
材料の分量が増えても
水も調味料の量も調理時間も変えない
という記載が。
 
…もう入れちゃってますわ…
 
まあ今回は実験だわ
と腹を括って、
レシピ通り高圧力、普通温度で2分調理。
 
(ていうかね、今更だけど、
カボチャの煮物が2分でできるって
凄くないですか?)
 
 
ほんでこれが出来上がり。
倍量の調味料で濃いーことになってないか
心配でしたが、
普通に出来上がってました。
水も倍量入れたから?
 
いやー繰り返しますが、
2分で煮物ができるのは凄い。
里芋の煮っ転がしとかもよさそうだわ。
 
ところで、
今回買ったバターナッツカボチャ、
切りやすいし
サイズも丁度。
 
糖度がすごくて、切ってる側から
滲み出た糖分がテカテカ。
ポタージュも美味しそうだわ。
 
ただ要注意は、
茎にトゲトゲがあるので
うっかりその部分を触らないようにしないと。
 
色々使えそうなので
値段が下がってるうちにまた買って来よう。