今の職場に移って、
それまで知らなかった言葉に
触れる機会が増えました。
業務に関するものというより、
何というか
現代語?

以前LMK (Let me know)について
こちらで書いたことがありましたが
略語が本当難しい。

文字で見ても難しいけど、
これが口頭だと、もう
しか浮かばない。

しかも英語となると
自分が聞き取れなかったのか、
正しく聞いたけど自分の知らない言葉なのか
判断つきかねるから
厄介。

最近、
社内の人から届いたメールに
「Aさんは○○○なので、
あなたにメールを出すことにしました」
という記載があった。(英語で)

私はこの○○○を、
放送禁止用語みたいなものと勘違いして
文字にすると問題になるから
敢えて○で表現したのだ、
この人よほどAさんが苦手なんだなぁ
と思った。
アルファ3文字で汚い言葉って何だろう?
とか考えたり。
(4文字は結構あるよね)

しかし時間が経って冷静に考えると
さすがに職場のメールでそれはないか
と思い始めて、
改めて読み直すと

あー、
○○○ではなくて
OOO
つまりOut of officeかー!

Aさんが不在だったので
私に連絡したってことね。

ほっ

確かに
アメリカで文字を伏せたいときは
○じゃなくて「 _ 」(アンダーバー)か
「*」だわね、きっと。

日本的な○の使い方が頭にあったので
悩んでしまったのでした。