最近気になっているのは、
行き場を失った
未出荷の農作物や牛乳が
大量に廃棄されていること。
ニュースによれば、
外食産業、学校給食の縮小により
行き先がなくなってしまったとのこと。
スーパーなどの小売に行く分とは
流通網が全く異なるらしく
簡単に切り替えられないそうで。
最終的に消費する人間の数は
そこまで変わってないのだから、
どうにかして届けられれば
商品として売れて、適切に消費される可能性があるのに。
売れないにしても、
フードバンクとかシェルターとかで
そういう所に回せないものだろうか。
運送費もかかる、生産者にも補償が必要になるけど、
そういう所を寄付やチャリティでどうにか。
本当にもったいない!