デヴィさま、私も同感でございます。
日本語力維持&向上のため
日経を読んでいますが、
会見の言葉以外にも
何だろな…ってことが多いです。
時に、英名詞が動詞的に使われたり、
その逆だったり、
これは言葉として正しいのだろうか
と疑いたくなることもあります。

例えば今日のある記事には、
ルーズベルトでは
クラスター(感染者集団)が発生したとみられる。」
という記載がありました。
これは誰かの発言を引用したものではなく、
記事本文。

クラスターって書いてその後にカッコ書きする位なら
初めから感染者集団て書けばいいじゃん。
それではダメですか?

もしかすると感染症研究の世界では
感染者集団にも色々種類があって
特定の言葉で区別してるのかもしれないけど、
一般人には感染者集団で十分。

デヴィさんも書いてるけど、
相手に伝わらなかったら
全く意味ない。

こいけさんにとどまらず、
他の政治家も新聞も、
誰が聞き手、読み手なのかということを
予め念頭において内容を作ってほしい。

原稿を作ってる役人も、
資料とかは専門用語ばかりだったりするのも
想像はできる。
いちいち一般用語に置き換えるのが
面倒になるのも分かるよ。
でも、それでも、
伝える相手を考えて内容を作るのが
仕事ではないですか、と問いたい。

アメリカでスピーチやプレゼンの準備をしてると、
見直しをしてくれる同僚から、必ず
Who is your audience?
て確認される。

わたしも日本の政治家、新聞に確認したい、
Who is your audience?
と。