因縁の↓の続きです。
病院の会計課に
保険会社に請求をしているのか、
急いで詳細な費目が入った明細を送るように
と申し入れをしたところまで
前回書きましたが、


そこから1ヶ月。
詳細な明細も調査の結果も来ないまま、
いきなり3通目の請求書が届いた。

もう、アホ過ぎて脱力するわ。

で、開けてみると遅滞料金は引かれてたけど
相変わらず$1,000近い請求。
そして費目は分からず。

そこからまた数週経ったところで
やっと詳細な明細が届いた。
一月前に発行を依頼してたのに、
発行日は到着の1週間前になってた。
ひと月何してたんだ。

検査項目をググってみると、
マモよりも前にやったアニュアルの検査項目っぽい。
余裕で保険内のはずなのに、おかしい。

再度電話することも考えたけど、
記録に残したくて
敢えてポータルにアカウントを作って
そこから問い合わせを送った。
「これ、保険会社を通した後の残額ですか?
保険会社からは何も聞いてないけど。
保険証添付するから必ず回答してください。
正当な請求内容であれば払う意思はあります」と。

こんなご時世だから回答まで待たされるかと思いきや、
翌朝には返事が来て
「先ほどあなたの保険会社に請求を送りました。
なのであなたの現在の請求残額は一旦$0になります。
多分あなたの自己負担は$60になると思いますが、
最終的な数字は後日の正式な請求書を待ってください」
とさ。

結局さ、
やっぱり保険会社通してなかったんじゃない。
ひと月前にも保険会社の件は話していたのに、
あの時点でなぜ保険会社に請求書送らないのよ?
こちらにはまた送ってきたくせに。
全く機能してないよ、おたくのインフラ。

と、悪態つきたいことは多々ありましたが、
とりあえず呑み込んで
正式な請求書を待つことにしました。
来たらまたブログに書きます。

そんな訳でですね、
奥さん、
医療関係の請求は
疑ってかからないとダメ!
経験が少ないと違和感を掴むのは簡単じゃないけど、
妻友とか旦那の会社の人に見てもらうとかして、
普通と言える額か確認したほうがいい。
保険によってカバー範囲と自己負担は変わってくるけど
同じ会社の人なら同じ保険の可能性は高いし。

私は病気より怪我で受診することの方が多くて
病気での経験値はイマイチですが、
いずれにしても自己負担が$100超えたら疑います。
デンタルは高いのですが
デンタルは事前に料金の合意をするので
明朗なことが多いです。

ちなみにどの世界でもそうですが、
一旦払ったものを返してもらうのは
ほんと難しいです。
怪しい時は面倒でも、
支払わずに問い合わせましょう。