例の病気の流行で
ボトルの水やらハンドサニタイザーやらを
大量購入する人がいる様で、
こちらでもニュースになっていました。

水、ってね…
水道水飲めるしさ。

日本で震災を経験し、
毎日の通勤で見ず知らずの人と濃厚接触する中で
いかに風邪、インフル、ノロを予防するかを
日常的に実践していた者としては、
何を備蓄し
どう対処すべきか
とかある程度の見当がつくけど、
アメリカにいる人はその辺が慣れてないからか
なんでそうなるの?
って行動がある。

きっと、
ゾンビがやってきて隠れなきゃ、とか
核爆発でシェルター生活、とか
そんなイメージなのかな?

そして、
自分の職場の同僚からは
サム(←私)はちゃんとマスクとサージカルグラブ買った?
私結構買ったから、もし持ってなかったらサムにも
分けてあげられるから教えてね!」
と言われ。

サージカルグラブ
= 医療従事者の人が使う
レイテックスの使い捨て手袋

…なんで?

確かにノロの時はサージカルグラブは
有効かもしれないけど
(汚染物の処理時)、
今回の件はどう使うの?

ありがとうと言っておいたけど
本当、どう使うつもりなのだろう。
ほとぼりがさめたころに聞いてみよう。

みなさんはサージカルグラブはお持ちですか?