通勤に使う公害、
あ、違った
郊外列車。
前々から思っていたのだけど、
列車到着時のアナウンスが解せない。
列車の到着が近づくと
「シカゴ行きの上り列車は
あと約◯分で当駅に到着します」
という録音アナウンスが流れます。
何もないよりは親切だと思いますが、
この「◯分」が
一定ではない。
あと10分ですということもあれば、
あと7分ですとか、
あと1分ですとか。
ひと列車につきそれぞれ10分前、7分前、4分前とか都度教えてくれるわけではなくて、
例えば、10分って言ったらそれっきり。
次は到着しましたのアナウンスが続くのみ。
一体どういう基準で
この何分前のアナウンスを選んでいるのか
全くわからない。
この時期朝は特に冷えるから
「アナウンスが流れたら待合からホームに移動しよう」
なんて思ってたら、
そんな回に限って1分前アナウンスで慌てる、
とか。
あと4分て言われたからホームに行ったら
そこから20分列車が来なかったとか。
列車自体時間通り来ないから参ってしまう。
だからほとんどの人はアナウンスより
自分の目視に頼ってる気がする。
アナウンスの意味って…