昔、ステンレス容器には
-炭酸飲料
-塩分を含んだもの
-果汁を含んだもの
-牛乳、乳成分を含んだもの

を入れてはいけないと聞いたことがある。

炭酸はガスとの関係、
塩分、果汁、牛乳関連は
それらの成分が容器の表面を
腐食させたりして
最終的には安全な衛生状態が保てないから
といった理由であったと記憶している。

最近寒くなってきて、
お弁当に温かい汁物があるといいなと思い始めた。
粕汁も鋭意作る予定だし。

そういえば、世の中には
スープジャーという
便利な物があるではないか!

早速アマゾンで見てみた。

すると、たいがいが
ステンレス真空容器のタイプであった。

ここでおや?となったのである。
スープは塩分が含まれるのでは?
大丈夫なのか?

そこから色々メーカーのサイトを読み漁ったのだが、
どこにも「このステンレスは塩分大丈夫です」
と明記してない。
ついでに日本のサイトも見てみたけど、
塩分OKとは書いてない。
けど味噌汁入れる気満々な宣伝内容から察するに、
塩分も大丈夫なのであろう。
ダメだったら明白なimplied warranty 違反だ。
disclaimer を商品に付けてるかもしれないけど。

じゃあまあ塩分は大丈夫として、
次に牛乳はどうなんだろうと思った。
だって、クリーム系のスープを入れることだってあるじゃない?
チャウダーとか。

これまた読み漁ったけど、
どのサイトにも乳成分OKの記載はなくて。

ひとつ分かったこととしては、
水筒やマグ、タンブラーといったピュアな飲料を入れる容器は塩分、果汁、乳成分忌避の記載があったけど、
スープジャーなど多様な物を入れる可能性がある容器にはその3種の忌避記載がないということ。

これは、
スープジャーには
塩分、果汁、乳成分のあるものを入れても大丈夫と解釈してよいのだろうか?

推測で動いて食中毒になるのも嫌だし、
はっきりとした答えが欲しいのだが、
今の所見つけられずにいる。

お弁当に粕汁まではまだ遠い。