こちら時間の昨夜は
NHKが中継した式典を見ていました。
こっち向けのNHKなので全て英語なのですが、
「〇〇ノギ」とか人名とかだけ日本語発音になるので
なかなか付いて行くのに必死でした。
そして、パックンことパトリック・ハーランさん
(名前間違ってたらごめんなさい)が
コメンテーターとして出ていましたが、
久し振りに見るパックン、
歳取ってて驚いた。
いや、パックンに驚いたわけではなく、
自分もそれだけ老けてるんだよねということに驚いた、と。

さて、元号が変わって最初の投稿がこんな話
というのもなんだかな…ではあるのですが、
最近、
「麻婆豆腐」
って打ち込みたかったのだけど、
どうキーを打てば上の漢字になるのか
分からない自分がいた。

読めるし書けるし、
なのに、何と打ち込んだらよいのかが
パッと浮かばず。

まず
「まぼうどうふ」で試すもダメ。
怪しい候補ばかりが並んでしまう。

最初の「ま」は伸ばす音なのは分かってるけど
それをどう表現したものか。

で、次は
「まあぼうどうふ」と入れてみた。
でも正しいあの4文字は現れない。

うーん、どうしたらいいんだ。

何度か文字を微妙に変えて試すもうまく行かず。

なかば諦め半分で、最後
「まーぼーどうふ」
と入れて、やっとあの漢字が出てきたのでした。
漢字に変換したいのに棒("ー")だなんて、
難しいよ。

自分の日本語力の低下に
愕然とした出来事でした。