Basic obedience の基本コマンドの他に
追加でお願いした
トイレ、車、拾い食いの内
今回はトイレ報告全3回の3回目です。

修行終了翌日、ソファの上でトイレを失敗された時には、
もうこれはuntrainableなのかもしれない、
と思いました。

その後も成功と失敗の混在する日々が続き、
フローリングの上で失敗された時なんて、
片付けの簡単さから
「ここでしたいなら、もう毎回ここでしてくれ」
と思ってしまうほど、
我々夫婦はトイトレに疲れていました。

そんな日々が続いたあと、
ホリデーシーズンで慌ただしくなり、
そして気がつくと怪獣君の失敗が殆ど無くなっていたんです。
そしてこの頃には、
教科書では×となっていた
トイレ成功のご褒美トリートを
普通にあげるようになっていたな、と。

怪獣君のトイレの変化、何がキッカケになったのかはわかりません。
でも後から思い返すと、この二つの事が重要な役割を果たした気がします。それは

1. トイレをして欲しい時の掛け声を統一した。(修行でトレーナーが使っていた掛け声を人間修行で学び、我々も使うようにしました)

2. トイレが成功したら沢山褒めて、喜んで、ちょっとトリートもあげる。

トリートに関しては、失敗が多過ぎて心が荒んでいたので、成功した時があまりに嬉しくて、もう喜ぶなら何でもやっちゃう的にあげ始めたような。


そんなこんなで怪獣君のトイトレ、
修行で劇的に変わりはしませんでしたが、
修行を契機に少しずつ変わり始めたきがします。。

わんこも人間も、それぞれ個性があるので
あまり教科書に縛られ過ぎず
その子の性格などを見ながら訓練するのが大事なのでしょうね。

次の目標は、
おうち以外の場所でもちゃんとトレーにできるようになることかな。
人間もわんこも頑張ろう!