ダウンタウンに通勤すること4冬目。
今日の帰路は雪の悪路としては歴代最高と言える。
(総合の悪路1位は数年前の晩秋の豪雨。本気でvisibility ゼロだった)

どんな雪でも主要な高速道路などは大概さっさと除雪されて、溶雪塩で路面がベチャベチャだわ…ということが常。

なのに今夜のKennedy (I-90)は殆ど雪が除雪されてなくて、塩もあるのかないのか、路面の雪が全然溶けてない。
ということで、全く車線が見えず、本来6-7車線ある所もみんなザックリ3車線位で走行。
オヘアを過ぎてからは更に路上の雪が増えて、4輪駆動の愛車でも軽ーくぶれている時がありました。

しかし、みんな超低速だし、幸い雪はもう止んでいたので、これまでのKennedy走行で多分1番クラシック音楽が聴きやすかった。それ位静かだった。笑


さて、私が雪道の走行で気を付けているのは、極力ブレーキを踏まないということ。
もちろん必要があったら踏まなければならないのですが、
ようは、
踏まないでいい状況に常に自分を置くよう心掛けている。
前の車と十分な車間距離をとり、前の車が減速してもエンジンブレーキだけで対応できる状態をキープする。
これは雪の日に限らず常にそうしていることでもあるのだけど(普段はエコ&安全運転のためにしている)、雪の日には特に気合いを入れてそうしている。

走行中はそうでも無いのに、ブレーキをかけた途端車が変な動きをしてパニックになる、というのが雪道での恐怖。
なのでそれを避けるためにもブレーキを踏まないで済む運転を心掛けることが大事です。