アメリカの組織に働いていて思うのが、

こちらって、

内部の人にはすごく手厚い。

 

健康保険や年金も、

日本より補助が多いと思うこともあるし、

休暇もアメリカの方が多いと思う。

小さい話だけど、

オフィスにエスプレッソマシーンやらソーダマシーンがあって、

色々な飲み物が飲み放題だったり。

 

アメリカのある著名ロジ会社では、

大雨、大雪、山火事、大イベント等々

何かあるとすぐにアラートを送ってきて、

「そんなわけですので、

従業員の安全を第一に考え、

荷物が遅れる場合があるのでご了承ください」

てな具合。

 

要は、

従業員 > お客

 

それでいいんですよ、だって命が第一ですから。

だけど、日本人的感覚なのか、ちょっと違和感を覚えてならない。

 

しかし、逆にびっくりするのが、

例えば収益が減ってコスト減を迫られた時、

こちらはまず人を切りますよね。

私だったら従業員をリストラしないで済むように、

上に出てきた飲み物マシーン類のリースを止めてみたり、

レンタルしているアート類や華美な植栽を終了したり

すると思うのですが、

そういう風にはいかない。

あくまで内部にいる人々の快適さは奪わない。

 

この辺が不思議でなりません。

 

サークルの中にいる人々はとっても優遇する、

でもサークルの外の人、サークルを追われる人は

二の次。

そういうことなのかな。

 

まだまだアメリカのBusiness thinkingには

馴染めていません。