最近届くアパレル関係のオンライン広告で、「Kimono」という言葉をよく目にするようになりました。

週末PCを開いたときに、ふとこのKimonoのことを思い出して、オンラインストアを覗いてみると、なんとKimonoというはおり物カテゴリーがあるではありませんか。

ちなみにAmerican Eagle OutfitterにおけるKimono広告のうたい文句は

Nothing pulls your look together like a light, free-spirited kimono.

…着物を日常着にしていた時代の人はわからないけど、少なくとも現代人における着物の印象はLightとFree spiritとは対極だと思うのだけど。(むしろ、締め付けられて動きにくい)

で実際のKimonoはこんな感じ


写真元 www.ae.com


かなり「着物」でないことがわかった。
なんというか、浅草の浅草寺の仲見世で外国人向けに売られているナイロンのテロッテロのあれだね。

Kombchaという名の紅茶きのこ然り、日本語風だからとその語が示す日本の物と直結して考えてはいけないということを改めて思い知らされた一件でした。


写真元 
www.ae.com