何人か芸能人のブログを読者登録しているのですが、その中でもミッツ・マングローブさんのブログは知的センスが高くて、考えさせられるねた等も多いです。
そんなミッツさんのブログが久し振りに更新されたなーとタイトルを見たら「鍋とオカマ」って。
里田まいさんのブログにそんな記載があっても普通に料理ねたかな?で済むのですが、ミッツさんのにこのタイトルって、文字以上のことを色々考えてしまいます。
ネタバレで恐縮ですが、鍋は土鍋のこと、で、オカマは、お釜ではなくてオカマのことでした。
オカマって、昔(私が子供の頃)は凄く広義に使われてた気がするんです。昔は、LGBTの男性側のすべてを意味していたような気がするのですが(女性側の方はオナベ)、今はそれよりもっと狭義になって、少なくとも女装や女性風の立ち居振る舞いをしない人は含まれないのではないかという感じです。あくまで個人的な印象のレベルですが。
時が流れて、色々な嗜好や属性を細かく表す言葉が一般的になり、もともとあった言葉も意味が微妙に変化したり。それについて行かないとうまくコミュニケーションが取れなくなってしまうわけですから、言葉って難しいですね。
でミッツさん話に戻ると、ブログを見て驚いたのが、あまりお料理がお得意ではない様子で…。
何でもできちゃう万能選手のイメージがあったので少々意外でした。
でもそんなところに人間らしさと親近感を感じてほっとしました。