寒い時期の友、甘酒。
無加糖の米と麹だけから作ったものが好きで、造り酒屋が作った甘酒なんて名前で売られているのをよく買っていた。

ちょっと甘酒欲が高まり、こちらで売ってないかなーとネットで探したところ

 
写真元http://www.grainaissance.com/amazake

とか

 
写真元http://rhapsodynaturalfoods.com/our-products/amazake/organic-amazake/

とか出てきて、これは見つかるのではないかと期待が。

よく読むと一番上↑のものはWhole Foodsで取り扱いがあるようなので、早速行ってみた。

…けど見つからず。代わりにこんなの↓があったので買ってみた。(セールになってたし)

image
甘酒とはうたってないのだけど、原料が麹とブラウンライス(その他諸々)となっていたので近いのではないかと。

が、全然違いましたね(笑)
むしろヨーグルトに近いです。

遠回りした分、甘酒の欲求はさらに高まり、結局、ないなら自分で作ろうと、やってみました。

参考にしたレシピはこれ→
(パッド先生にも沢山レシピが出ていて、比べた結果これが一番楽そうだった)

必要な材料はお米と麹だけなので、早速麹を日本食材店で購入し、実践。

image
手順は至って簡単。
唯一気を付けるのは温度管理。
50℃台が麹にとっては一番活動しやすい温度だそうで、70℃を超えると死滅だそうです。

Thanksgivingのターキー用に買った調理用温度計は摂氏表示もできるので、今回は表示を摂氏にして活躍。
この温度計、本当にいい買い物だったわ。

image
そして、出来上がり~

あ~ら、あの造り酒屋の無添加甘酒と同じ味がする~
FKフィルビーのカスタードカップでいただく自作甘酒 格別ですね

ちなみにこのレシピで作ると、固形部分がかなり残ります。
私は固形部分も好きなのでスプーンで食べてますが、気になる場合はフードプロセッサーにかけてもいいかもしれません。
また、おかゆから始めるレシピなら、飲む際に割る水の分量で調整できるかもしれません。