今日の早朝に夏時間(Daylight Saving Time)が終わった。
厳密にいうと、夏時間の2時を迎えたところで時計を1時間戻して、非夏時間の1時が始まる。
つまり、今日は1時台が2回あったということになる。
大半の人は寝ているか、起きていたとしても大したことはしていないと思うので影響は少ないだろうけど、こういう時に事件や、人の生死が発生すると結構ややこしいなと思ったり。
警察と目撃者のやり取りで
「確か、夜中の1時半頃だったと思います」
「え、それは夏時間?それとも非夏時間?」
みたいな。
飛行機とか交通とかも然り。
きっとそれぞれ運用については規定や法律があるのだろうと思うけど、ミステリー作家ならこの1時間のからくりを使った謎解き小説なん書いてみたくなるところではないかと。
…こんな素人でも思いつくようなネタでは逆にダメかな
厳密にいうと、夏時間の2時を迎えたところで時計を1時間戻して、非夏時間の1時が始まる。
つまり、今日は1時台が2回あったということになる。
大半の人は寝ているか、起きていたとしても大したことはしていないと思うので影響は少ないだろうけど、こういう時に事件や、人の生死が発生すると結構ややこしいなと思ったり。
警察と目撃者のやり取りで
「確か、夜中の1時半頃だったと思います」
「え、それは夏時間?それとも非夏時間?」
みたいな。
飛行機とか交通とかも然り。
きっとそれぞれ運用については規定や法律があるのだろうと思うけど、ミステリー作家ならこの1時間のからくりを使った謎解き小説なん書いてみたくなるところではないかと。
…こんな素人でも思いつくようなネタでは逆にダメかな
