今日はいつものお使いルート近くのESを訪問。
昨日から始まっているところなので、めぼしいものは消えていると思いましたが、場所柄案外残っている可能性も否定できないし、残り福という気持ちで訪問しました。
事前情報ではパイレックスのボウルとキャセロール、それにレフケースなどがあるようでした。スプリングブロッサムのボウルに至っては箱入りの状態で掲載されていました。
狙っていたのはレフケースと緑系ボウル&キャセロール。
残念ながら、さすがにレフケースとボウルは消えていました。しかし、緑系キャセロールが3サイズ棚に残っていて、あとは箱入りのキャセロールもありました!はじめは空箱かなと思ったのですが、持ってみたら重量があるし、念のためと思って開けてみたらVerdeの丸型キャセロールが蓋付きで2サイズ入っていました。
初めて見る箱入り…欲しいかも…だけど20ドル…。
凄く悩んだものの、サイズが大きめだったのと、本来箱は3個セット入っているはずなので、結局箱入りは諦めて、バラで棚に並んでいた方の緑系キャセロール、小さい方の2サイズを買いました。棚にあった最大サイズの物は、もしかすると箱入りセットの一部なのではないかと思ったのもあって、やめておきました。
レジでお会計をしていたら、2日目だからか係の人が値引きしてくれて、本来全部で20になるところ、15にまけてくれました。優しそうな係りの人だったので、「他にも気になったパイレックスがあったんだけど、今日が最終日?」と聞くと、「明日が最終日よ。オーナーの意向次第だけど、明日はもっと値引きする予定よ」と教えてくれたので、「それなら明日必ずまた来てみるわ」と帰ってきました。買った商品達 オリジナル価格は
①パイレックス 浅いラウンドキャセロール蓋付き(上段) @8
②パイレックス 深いラウンドキャセロール蓋付き(下段) @8
③バブル 偏光色のボウル @4
帰宅後、自分が買ったキャセロールと残してきたキャセロールの関係が気になり、ネットで調べてみました。Verdeシリーズは、緑色がサイズによってグラデーションになっていて、大きくなるほど黄味が無くなり緑が濃くなります。私が買わなかった棚置きのものは、買った2つよりは緑が濃くて、だけど箱入りの大サイズと比べると同じくらいの緑さ。グラデーションの法則(?)に従えば、箱入りに入っているべき小サイズは相当黄緑なはずだから、これはやはり私が買った2つのお兄さんだったのか…?
ネットにあった1968年のリーフレットによると、キャセロールの販売セットは2つあって、どうやら私が買ったものは5サイズある丸型キャセロールの小さい方3サイズを「Bake, Serve, & Store Set」として売ったもののようでした。そして大きい方3サイズを集めたセットが、残してきた箱だったようです。一番中間にあたるサイズはどちらのセットにも入っているのですが、上のグラデーションの法則に従い、前者のセットに入っているものは濃い緑、後者のセットに入っているものは黄緑(ほとんど黄色)の着色がされていたそうです。
つまるところ、私が買わなかったバラ置きの最大サイズはやはり私が買ったBake, Serve, & Store Setの最大サイズの物だったようで…。自らコンプリートのチャンスを逃してしまったのでした。
別のタイミング、別の会場でそれぞれと出会っていたらきっと手を出したんだと思うのですが、一度に出会ってしまうと合計額におののいて尻込みしてしまうんですよね。難しいです
昨日から始まっているところなので、めぼしいものは消えていると思いましたが、場所柄案外残っている可能性も否定できないし、残り福という気持ちで訪問しました。
事前情報ではパイレックスのボウルとキャセロール、それにレフケースなどがあるようでした。スプリングブロッサムのボウルに至っては箱入りの状態で掲載されていました。
狙っていたのはレフケースと緑系ボウル&キャセロール。
残念ながら、さすがにレフケースとボウルは消えていました。しかし、緑系キャセロールが3サイズ棚に残っていて、あとは箱入りのキャセロールもありました!はじめは空箱かなと思ったのですが、持ってみたら重量があるし、念のためと思って開けてみたらVerdeの丸型キャセロールが蓋付きで2サイズ入っていました。
初めて見る箱入り…欲しいかも…だけど20ドル…。
凄く悩んだものの、サイズが大きめだったのと、本来箱は3個セット入っているはずなので、結局箱入りは諦めて、バラで棚に並んでいた方の緑系キャセロール、小さい方の2サイズを買いました。棚にあった最大サイズの物は、もしかすると箱入りセットの一部なのではないかと思ったのもあって、やめておきました。
レジでお会計をしていたら、2日目だからか係の人が値引きしてくれて、本来全部で20になるところ、15にまけてくれました。優しそうな係りの人だったので、「他にも気になったパイレックスがあったんだけど、今日が最終日?」と聞くと、「明日が最終日よ。オーナーの意向次第だけど、明日はもっと値引きする予定よ」と教えてくれたので、「それなら明日必ずまた来てみるわ」と帰ってきました。買った商品達 オリジナル価格は
①パイレックス 浅いラウンドキャセロール蓋付き(上段) @8
②パイレックス 深いラウンドキャセロール蓋付き(下段) @8
③バブル 偏光色のボウル @4
帰宅後、自分が買ったキャセロールと残してきたキャセロールの関係が気になり、ネットで調べてみました。Verdeシリーズは、緑色がサイズによってグラデーションになっていて、大きくなるほど黄味が無くなり緑が濃くなります。私が買わなかった棚置きのものは、買った2つよりは緑が濃くて、だけど箱入りの大サイズと比べると同じくらいの緑さ。グラデーションの法則(?)に従えば、箱入りに入っているべき小サイズは相当黄緑なはずだから、これはやはり私が買った2つのお兄さんだったのか…?
ネットにあった1968年のリーフレットによると、キャセロールの販売セットは2つあって、どうやら私が買ったものは5サイズある丸型キャセロールの小さい方3サイズを「Bake, Serve, & Store Set」として売ったもののようでした。そして大きい方3サイズを集めたセットが、残してきた箱だったようです。一番中間にあたるサイズはどちらのセットにも入っているのですが、上のグラデーションの法則に従い、前者のセットに入っているものは濃い緑、後者のセットに入っているものは黄緑(ほとんど黄色)の着色がされていたそうです。
つまるところ、私が買わなかったバラ置きの最大サイズはやはり私が買ったBake, Serve, & Store Setの最大サイズの物だったようで…。自らコンプリートのチャンスを逃してしまったのでした。
別のタイミング、別の会場でそれぞれと出会っていたらきっと手を出したんだと思うのですが、一度に出会ってしまうと合計額におののいて尻込みしてしまうんですよね。難しいです
