ここしばらく、毎日のようにスタバに通っている。
日本にいた時は殆どスタバに行かなかったし(通勤経路上に無かった…)、こちらに来てからも殆ど行かなかった。
最近通うようになった理由は2つあって、1つはパンプキンスパイスラテを飲みたいから、そしてもう1つはスタバのマーケティング戦略にまんまとはまってしまったから(笑)
1つ目の理由はしょうがない。だって、かぼちゃ好きなんだもの。そしてシーズンものだろうし。
2つ目の理由は、ちょっと悔しいと思いながらも、抜け出せずにズルズル来てしまっている。
スタバのロイヤリティサービスは、メンバー登録をして、規定以上の購入数に達すると、何やかレベルが上がるようになっている模様。
スタバに行っていなかったのになぜこんなことになってしまったかというと、むかーし登録したスタバアカウント(2000年代初期ですよ。その頃にはこんなレベルアップ制度は無かった)が、無活動にもかかわらずずーっと生きていて、プロモEメールが送られてくるんですね(いまだに)。それによると、私の手元には10ドル程度残額のあるスタバカードがあるというのですよ。
それで早速昔のカードケース見たらスタバカードがあって、番号も一致する。これにホントに10ドル超入っているのか?そしていまだに使えるのか?という疑念にさいなまれ、お店に行って実際に使って確認したのでした。
そしたらその後から、「○日間に○回買ったら、ボーナススターあげます!」というボーナススター勧誘が始まり、まあパンプキン飲みたさとスター欲しさが相まってスタバ詣でが始まってしまったというわけで。
ただ、いまだにこのスターシステムをよく分かっていない。
スターが増えるとどうなるんでしょうね(笑)
日本にいた時は殆どスタバに行かなかったし(通勤経路上に無かった…)、こちらに来てからも殆ど行かなかった。
最近通うようになった理由は2つあって、1つはパンプキンスパイスラテを飲みたいから、そしてもう1つはスタバのマーケティング戦略にまんまとはまってしまったから(笑)
1つ目の理由はしょうがない。だって、かぼちゃ好きなんだもの。そしてシーズンものだろうし。
2つ目の理由は、ちょっと悔しいと思いながらも、抜け出せずにズルズル来てしまっている。
スタバのロイヤリティサービスは、メンバー登録をして、規定以上の購入数に達すると、何やかレベルが上がるようになっている模様。
スタバに行っていなかったのになぜこんなことになってしまったかというと、むかーし登録したスタバアカウント(2000年代初期ですよ。その頃にはこんなレベルアップ制度は無かった)が、無活動にもかかわらずずーっと生きていて、プロモEメールが送られてくるんですね(いまだに)。それによると、私の手元には10ドル程度残額のあるスタバカードがあるというのですよ。
それで早速昔のカードケース見たらスタバカードがあって、番号も一致する。これにホントに10ドル超入っているのか?そしていまだに使えるのか?という疑念にさいなまれ、お店に行って実際に使って確認したのでした。
そしたらその後から、「○日間に○回買ったら、ボーナススターあげます!」というボーナススター勧誘が始まり、まあパンプキン飲みたさとスター欲しさが相まってスタバ詣でが始まってしまったというわけで。
ただ、いまだにこのスターシステムをよく分かっていない。
スターが増えるとどうなるんでしょうね(笑)