生春巻きを作ろうと、ローカルスーパーのアジア食材の所で足を止めた。

乾燥した春雨のようなものが2種類あって、片方はお米が原料で、もう一つは豆のでんぷんが原料と書いてある。
春巻きには春雨だけど、春雨ってお米からできてる方だったかそうじゃない方だったか分からなくなってしまった。
間違って選んでしまうと、春雨ではなくてビーフンになってしまう。

悩んだ末、生春巻きの皮のパッケージの裏に書いてある生春巻きの作り方でチーティング。
用意するのはお米麺と書いてあったので、お米が原料の方を購入。

だけど、帰路で何となく「け○みんの焼きビーフン」を思い出し、あれってお米が原料ってうたってた気がしてきた…。

帰宅後ウィキで調べたら、やはりお米が原料なのはビーフンだった。

あー間違ってビーフンを買ってしまった…。

と思いながらリンクになっていた春巻の功を見たら、「生春巻きにはビーフンを入れる」との記載が!
なんと、中華の春巻は春雨だけど、ベトナムの生春巻きはビーフンだそうで。

今までずーっと生春巻きに春雨入れてたのは、ちょっと間違いだったのね…。
お米ペーパーにお米麺と覚えておこう。