****虫の話が出てくるので、苦手な方はご注意を****
先日収穫してきたブルーベリー。
その日はすぐに冷蔵庫に入れて、翌日、食べよーと思って洗っていたらすごーい小さな芋虫状の虫を発見。体長は1ミリ2ミリとかそんなもの。
取ってきたのを次から次へと洗っていたら、同様の虫が他にも出てきて、これってたまたまついてたというよりブルーベリーを好んで生息しているのではないかとの疑念が。
気になったら即ネット、というわけで調べてみたら、どうやらオウトウショウジョウバエというのの幼虫だったよう。ハエの幼虫…サイズはウルトラミニだけど、そういう感じです。
人が食べてしまっても問題は無いそうなので、まあよかった。
だって、畑でどれだけ摘みたてを食べたことか…。
私は自他ともに認める、こういうのが結構大丈夫な方の人だけど(レストランでサラダの葉っぱに立派な青虫がついていても、その特定の葉っぱを除ければ受入可)、ダメな人にはちょっとつらいだろうと思った。
虫自体は極小だから気付かない場合も多いと思うけど、気付いてしまったら、やっぱりあの形状だから…。
ネットで色々調べていたら、日本の農家の人向けの報告書があって、その中には「消費者の手元に届いたときに消費者の気分を害する恐れが大きいので、注意を要する」って書かれていた。確かにお店で買って家で開けて見えちゃったらギョッとするかもしれない。でも、あんな小さなショウジョウバエを作物に近寄らせないようにするなんて難しそうだし、そんな難儀を迫られる農家の方は大変だなと実感。
そんなわけで、私は見える虫ちゃんだけ取って普通に食べてます。
問題なし。
先日収穫してきたブルーベリー。
その日はすぐに冷蔵庫に入れて、翌日、食べよーと思って洗っていたらすごーい小さな芋虫状の虫を発見。体長は1ミリ2ミリとかそんなもの。
取ってきたのを次から次へと洗っていたら、同様の虫が他にも出てきて、これってたまたまついてたというよりブルーベリーを好んで生息しているのではないかとの疑念が。
気になったら即ネット、というわけで調べてみたら、どうやらオウトウショウジョウバエというのの幼虫だったよう。ハエの幼虫…サイズはウルトラミニだけど、そういう感じです。
人が食べてしまっても問題は無いそうなので、まあよかった。
だって、畑でどれだけ摘みたてを食べたことか…。
私は自他ともに認める、こういうのが結構大丈夫な方の人だけど(レストランでサラダの葉っぱに立派な青虫がついていても、その特定の葉っぱを除ければ受入可)、ダメな人にはちょっとつらいだろうと思った。
虫自体は極小だから気付かない場合も多いと思うけど、気付いてしまったら、やっぱりあの形状だから…。
ネットで色々調べていたら、日本の農家の人向けの報告書があって、その中には「消費者の手元に届いたときに消費者の気分を害する恐れが大きいので、注意を要する」って書かれていた。確かにお店で買って家で開けて見えちゃったらギョッとするかもしれない。でも、あんな小さなショウジョウバエを作物に近寄らせないようにするなんて難しそうだし、そんな難儀を迫られる農家の方は大変だなと実感。
そんなわけで、私は見える虫ちゃんだけ取って普通に食べてます。
問題なし。