車を取りに行ってきた。

支払いは小切手渡してあるし、保険は用意したし、行って、車の取扱説明聞いて、終了かなと思っていた。
(事前にあまり聞いてなかった。いや、厳密にはSales→Finance→Deliveryという流れだとは聞いていた。けど、リースもローンも関係ないので、Financeは関係ないと想定していた)

着いて、Salesのところで何枚か追加で書類にサインして、その後Financeの担当者に交代。補償内容の説明や、追加補償のプランや有償のサービスプランの紹介などを受け、ナンバープレートを決める*。さらに何枚かの書類にサインをして、発生した追加料金の支払いをキャッシャーで行い、紙関係は終了。
*ディーラーでは仮プレート(正式なのが発行されるまでの)を付けられると聞いていたけど、必ずしもそうではない模様。このディーラーではすでに刻印済みのプレートストックを持っていて、そのストックの中であれば番号は選べるような。特定の番号やVanity plateが欲しい場合は自分で手続きすることになるそう。

この時点で想定していた所要時間をはるかに超えていた。
ご飯、トイレ、その他諸々お使い事は事前に済ませてから行った方がいい。

次はDeliveryの担当者から車の説明。
絶対覚えきれるわけないので、覚えたい所だけ覚える。
あとはメンテとかサービスを受けたい時の説明とか、手順とかの話があった。

そして最後に「ではどうぞ」という感じでディーラーのショールームの窓(というかドアというか。そこから車を出す)が開けられ、全ての行程終了。その窓から出て、自宅に帰ってきました。