全般的に決断の早い方だと思うのだけど、たまにどうしても決められない物事がある。
こうなるとすごく時間がかかる。数週間とか、平気で一つのことに悩み続ける。
最近悩んだのが、円からドルへの両替。
4月の頭にひょこっとドルが高くなり、下旬まで103円辺りで推移。
日本の連休明けに102円後半になり、その後最近は103円半ばまで円が下がり、今週頭に102円半ばに。
4月の頭の渡米後からだらだらと替え時を悩み、ドルが下がるとちょび替え、ドルが上がりかけると先行き不安からまたちょび替え、そんなことを繰り返していた。
そして、今週頭に102円半ばにドルが下がった時に両替した分で、当初用意しようとしていた額の両替が完了した。
しかし悔しいことに、その後ドルが下がり続け、101円前後をつけたと聞くじゃないですか。
悔しい、103.35円で替えちゃった時もあったよ…。2円差…。たかが2円、されど2円。
この差額をどう納得しようか考えた。
結論、早期決着料だと考えることにした。
「両替せねばならない」 という重圧から早めに解放されるために支払った手数料だということで。
こうなるとすごく時間がかかる。数週間とか、平気で一つのことに悩み続ける。
最近悩んだのが、円からドルへの両替。
4月の頭にひょこっとドルが高くなり、下旬まで103円辺りで推移。
日本の連休明けに102円後半になり、その後最近は103円半ばまで円が下がり、今週頭に102円半ばに。
4月の頭の渡米後からだらだらと替え時を悩み、ドルが下がるとちょび替え、ドルが上がりかけると先行き不安からまたちょび替え、そんなことを繰り返していた。
そして、今週頭に102円半ばにドルが下がった時に両替した分で、当初用意しようとしていた額の両替が完了した。
しかし悔しいことに、その後ドルが下がり続け、101円前後をつけたと聞くじゃないですか。
悔しい、103.35円で替えちゃった時もあったよ…。2円差…。たかが2円、されど2円。
この差額をどう納得しようか考えた。
結論、早期決着料だと考えることにした。
「両替せねばならない」 という重圧から早めに解放されるために支払った手数料だということで。