シカゴ録
まだ9月に入ったばかりだというのに
20℃にとどかない日が続く
シカゴランド。
過ぎ去る夏を惜しむのもひとつ、
しかしここは気分をかえて
秋の到来を楽しもうではないかと
今シーズン初の
PSL こと
パンプキンスパイスラテを
スタバ(のapp)で注文したところ、
氷だらけの冷や冷やPSLがやってきた。
おかしい、
確か私は熱々を頼んだはずなのだが…。
店内での受け渡しで、
時間的な余裕があったら、
これ違う気がするんですが
と言えたところ、
ドライブスルーの小窓で、
次の目的地への時間的制約もあり、
状況的に
冷や冷やを受け入れざるを得ない結果となった。
しかもventiの量。
飲み終える頃には身体も冷え冷えで。
次はぜひ熱々でいただきたいと思う。
気がつけば
夏至が過ぎ
今週はもう独立記念日
すでに気分は
お盆明け
といったところでございます。
なのにまだ夏休み取ってなかった…
アイスクリームツアーも全然
これからやること沢山だわ
今回もまた期限間際ですが
タックスリターンとFバーが終わりました。
追加で納税することになるのは
分かっていたので、
少しでもその額を減らしたくて
例年より色々盛り込んでみましたが
殆ど効果なく。
とほほ
最近、
侍女の物語というドラマを見た。
この4月に最終シーズンである
シーズン6が配信されるらしいが、
まだまだ私はシーズン1を見終えたところ。
シーズン6終了後には
続編が予定されているらしい。
ストリーミングサービスで
ドラマなどを見ることは
多くないのだけど、
たまたま広告を見かけて
気になって見始めた。
しかし、
見始めてから2ヶ月近くが経つのに
やっとシーズン1しか見れていないのには
理由がある。
見ると非常に気分を害するからである。
見る人の立ち位置にもよるのだろうけど、
私の場合
頭にくるとかそういうのを通り越して
胸くそ悪い、
絶望的、
そんな感じ。
さらに、
これを
この今、
アメリカで暮らす者として
見ていることが
絶望感を増幅させていると思う。
簡単に
人権が奪われる、
自由が奪われる、
法律が勝手にころころと変わる、
そんな社会の行き着く先が
あのドラマの世界になる可能性もある。
3年前にこのドラマを見ていたら
あくまでフィクションとして
見れたかもしれない。
(多少の胸くそ悪い感はあったと思うが)
しかし今は、
全く単なるフィクションとして
鑑賞することができない。
絶望的な気分になるから見たくない、
でもそのままで終わってほしくない、
そんな葛藤の狭間で
やっとシーズン1を見終わった次第。
やな気分になるものをお薦めしたくはないが、
そこから学ぶことができる人には
ぜひ見てほしい作品。
原作もいつか読んでみたいと思う。
やっと金曜日。
はぁ、仕事が忙しい時期に入っていて
昨日の木曜日は
仕事PCの前を離れたのが
24時回ってた。
昨日遅くなったのは
特に
APAC 方面へのメールを
出さねばならなかったから。
時差の関係で、
こちらの金曜に出すと、
あちらはもう週末に入ってしまっている。
どうしても今週中に目を通してほしくて。
なーのーにー、
豪のカウンターパートから
早々にオートメッセージ。
「金曜日は働いてないんで」
金曜日がFridays
つまりこの週だけでなく
どの週も金曜は働かない日らしい。
それで思い出した。
私の昔の雇用先も
サマーアワーで金曜休みだったなと。
あと今の雇用先、
米国内の別の部門にも
やはり金曜休みで
週4稼働日の場所がある。
(こちらはテック関連の人員獲得競争で、
そうなったらしい。
要は、
テック業界は週4勤務のところが多いので、
うちだけ週5要求してたら
誰も来てくれない、と。)
はあ、
なんだか自分だけ働きすぎてる気がしてきた。
笑

