倦怠感と息切れがでてましたが、ずっとドセタキセルの副作用だと思っていました。

しかし息切れがひどくなってきたのでレントゲン、CTをとってみたところ

肺が悪化してました。

頭のMRIについては前回と変わらず変化なし。

ドセタキセル、サイラムザは効果なしとの判定。

副作用に耐えた分、非常にくやしい結果。

しかし幸い頭は悪化してなかった。

頭が悪化してないのはローブレナが効いている可能性がある。

たしかにローブレナをやめてもぼんやり感が続いていた。

ローブレナは頭に残っているのかもしれない。



ここまで肺がんガイドラインにしたがってきました。

ドセタキセル、サイラムザまでが

教科書通りの治療です。

すべてやりきりました。



ここからは教科書にない治療になります。

次にやろうとしている治療はローブレナに一度戻します。

そして肺が悪化する恐れがある場合は

カルボプラチン、アリムタを使います。

ローブレナをまた体内に入れることで頭を抑えれる。

肺については一度効果のあったカルボプラチン、アリムタを使う。

先生「かんちさん教科書をやりきったら何をやってもいいんです。まずは可能性の高いことから1つづつやっていきましょう。」

かんち「先生ここからが勝負ですね。」

仕切りなおしの意味で自分の中では第2回戦だと思っている。

何回戦まで続くか?

完治するまでです。

昨日からローブレナを服用しましたが、服用後半日ぐらいで息切れ、咳が止まりました。

そしてまた和菓子が欲しくなりました。

饅頭買いました。

分子標的薬の即効性は凄いです。