「日本三大盆踊り」知っているでしょうか?
ひとつは何処かで聞いて知っているでしょう、徳島県の「阿波踊り」です。

それでは、残り二つ。これが出てくる人は少ないんじゃないかな?

二つめは岐阜県の「群上(ぐじょう)おどり」

そして、最後のひとつが秋田県の「西馬音内(にしもない)盆踊り」です。起源は諸処ある様ですが1600年から続く踊りで、重要無形民俗文化財でもあります。

この西馬音内盆踊りを見に行くために秋田県まで行って来ました。この日は雨だった為に外で行われる盆踊りが室内に変更に…少し残念だったのですが室内でも野外でも踊りの素晴らしさは変わりません。すごく素敵でした。

{BA8BD790-6CB3-42FC-BE3F-EC34AFA20EE1:01}

西馬音内盆踊りは本来、嫁に来た人にも踊らせない地元の人達の踊りだったようです。しかし、今では
伝統を伝えていく為に学校での授業もあり、会場では小さい子供達も踊っていました。

東京に住んでいると感じる事の少ない「伝統、起源」がある事の素晴らしさを感じる日々でした。




またねー



{71811636-6174-4913-AE19-FF5592B6540F:01}