【Flash】getMonth(); | log.atsumo

【Flash】getMonth();

Flashドキュメンテーションより


getMonth (Date.getMonth メソッド)

public getMonth() : Number

指定された Date オブジェクトの月 (1 月は 0、2 月は 1 など) をローカル時間で返します。ローカル時間は、Flash Player を実行しているオペレーティングシステムによって決まります。

使用できるバージョン : ActionScript 1.0、Flash Player 5
戻り値

Number - 整数。


次の例では、コンストラクタを使って現在の時刻に基づいて Date オブジェクトを作成し、getMonth() メソッドを使ってオブジェクトの月の値を返します。

var my_date:Date = new Date();
trace(my_date.getMonth());

次の例では、コンストラクタを使って現在の時刻に基づいて Date オブジェクトを作成し、getMonth() メソッドを使って現在の月を数値として表示し、さらに月の名前を表示します。

var my_date:Date = new Date();
trace(my_date.getMonth());
trace(getMonthAsString(my_date.getMonth()));
function getMonthAsString(month:Number):String {
var monthNames_array:Array = new Array("January", "February", "March", "April", "May", "June", "July", "August", "September", "October", "November", "December");
return monthNames_array[month];
}



getMonth();やっても前の月が返ってくる・・・って不思議に思って調べたらそういう仕様だったw
なぜこんな仕様なの? 最初から配列で組まれることを想定してるってことなのかな?