どうも、
実家のゴミ捨て職人ことウメ子です
捨てたゴミ袋は400個以上さ。
3月から片付け始めたゴミ屋敷、だいぶ片付きました。
あらゆるモノを捨てきたけど、
その中でも
処分が面倒だったもの
を挙げてみます

ひとつ目。
ズバリ。
植木鉢
です!!!!
あのね、プランターだけなら良いの。
木(根っこ付)
が
めっっっっっっっっちゃ面倒。
処分するには、
まずね、
レシプソローで木を切ります(大変)
次に、鉢から木を引っこ抜きます。
でもそのままだと引っこ抜けないので、
まわりをザクザク砕いて柔らかくして(大変)
頑張って引っこ抜いて(大変)
根っこについた土を落とします。
根っこを数日かけて乾燥させます。
うちの自治体は根っこも引き取ってくれるので
指定のゴミ袋に入れます(重い)
プランターをそのまま自家用車に載せたくないので、ゴミ袋に入る大きさにするために砕きます。
木とプランターをゴミ処理場まで運びます(重い)
木と鉢自体はこんな感じ。
で、問題なのが、土よ。
衣装ケース4つ分くらいの土になったのですが、
こいつ、
我が自治体では引き取ってくれないのよ。
土や砂を扱う業者に引き取ってもらう方法や、
ホームセンターで引き取ってくれる所もあるみたいだけど、
近場には無いのと、運ぶのが大変すぎて、
他の家電共に産廃業者に頼むことにしました。
お庭のある家だったら、庭にまけば終わるかも。
まぁそもそもお庭があったらこんなに植木鉢は無いよな。
うちは以前住んでいた家の庭から木を引っこ抜いて、植木鉢にして持ってきちゃったんです…
私の生誕記念の木もあって父が30年以上お世話してたけど
私はマンション&転勤の民で引き取れないので処分。
本当に申し訳ないなと思いつつ、気付いたら夫がぶった斬ってました
感謝。
もうね、
この植木鉢を処分するのが大変すぎてさ、
植木鉢をずらーっと並べて
キレイにしているお宅を見ると、
「わぁ……大変そう……」
という気持ちがどうしても先行してしまう
(本当に失礼だし、お花はキレイだし、並べたい気持ちも分かる!)
そんなわけで、
プランターを増やすと
片付けする時にめちゃくちゃ大変だわよ…
っていう話でした。
まぁ、普通にお金払って
産廃にお願いするのがベターっすわ。
というか、一般的なお家ってそうだよねwwww
なんで自分で片付けてるのってよく突っ込まれるんだけどさwwwほんとそれなww
いずれにしても、
プランターはせいぜい2、3個にとどめておきたい。(自戒)(既に2個ある)
処分が面倒だったもの、
もう一つは、
金庫
です。
父が50年くらい前に買ったらしい。
耐火金庫です。
金属だから不燃物で自治体に処分してもらえると思ったけど、
引受不可とのこと!
じゃあリサイクルショップならどうか…?!
と査定してもらったら、
\ 買取不可 /
げーーーーー!
どうやら中の素材的に経年劣化していて、
「残念ながら、耐火機能はなくただの金属の箱になっています」
とのこと。
せいぜい10年ですってよ〜
一応ダイヤル式の金庫なので、
普通の金庫としては使えると思うけど…
じゃあこれも産廃か〜〜〜
お金出して処分コースか〜
でも依頼する前に!
念のためいつもの
ジモティーに出してみよう!
と出品してみたところ
秒で引取手が決まり。
すぐに持っていってくださいました
ありがたすぎます。
ジモティーこそ真のSDGs。
ぜひ国営化してください。
なんかジモティーのステマみたいになってるけど、マジのマジで助かってます。
ジモティーが無かったらこんなに片付いてないし、お金も掛かってたと思う。
最後にもう一つ面倒だったもの。
ベッド&ベッドのスプリング。
このベッド、昭和製のめっちゃくちゃ頑丈なもの。
古い家具って、本当にしっかり作られていますよね!
レシプソローを使って解体していたんだけど
電動工具を使っても大変でした。
そしてスプリングマットは、
そのままだと自治体に引き取ってもらえないので、
スプリングとスポンジを分けねばならず
しかもセミダブルの分厚いヤツよ。
スポンジをバラしつつ、
堅牢な構造のスプリングを解体しつつ、
自分、何やってんだ………?
と、
この実家の片付け史上
最大のイラつきを覚えるなど
普通に産廃にお願いすれば良かった。
これは、自分で解体しちゃいけないヤツです。
心の底からオススメしません

たぶん数千円で持って行ってくれます。
レシプソローは買って良かったけど。
そういえば
清掃センターで「建材です」と言われて
引取拒否された木材の件。
「どこが建材???」と分からなかったけど
もしかしたら、
太さ的に、
家の…柱かも…?
(父、家の柱を切ってるんです…建築士持ってるから構造的にギリ大丈夫だと判断してると思うけど…)
確かになんか数字とか沢山書いてあるわ…
来月に本格的に家を査定してもらう予定なので、
柱の件も不動産屋に言わなきゃな…
柱……切っちゃいましたって………
この柱を産廃で持って行ってもらうべきか、
保管しておくべきかで、
私と夫の意見が割れています
後々捨てる事になったら大変だしな〜〜〜
しかしこの家、難ありすぎだろ

引き続き頑張ります