ウメ子ことミドサーの私、
親が42歳という高齢で生まれて、
私が33歳の今、父は75歳。
先日、父が転倒して骨折、
入院生活が始まって、
大人用のオムツ
歩行器や杖などのグッズ
認知症
後期高齢者の医療制度
介護のアレコレ
などなど
今までよく分からなかった世界に
足を踏み入れたところであります
恥ずかしながら、
そもそも
何故オムツが必要なのか?!
という所から始まり、
ベビーと同じでテープ式なのか、
パンツ式なのか?
メーカーの違いはあるのか?
そして尿パッドという
未知のアイテムに出会い
オムツと何が違うのか?
使うタイミングも分からず、
父本人に聞いてもイマイチ分からずで
(使ってるのにー。)
面会に行って看護師さんに聞いたり…
ベビーのオムツと似ているけど、
なんせ大きいので単価が高い。
そして大人ゆえ、消費も多い!!
最安はどこなのか?!
と目をギラつかせて通販サイトや
ドラッグストアを調査したり、
高齢者のオムツ類は医療費控除の対象
ということを知ったり…
本当に知らないことばかりで
パジャマだってさ、
その辺に売ってるパジャマでも良いんだけど、
いろいろ見て回った結果、
田舎のスーパーに併設されてるような
BGMが流れていないような洋品店が
ベストなパジャマを売っている!
という事が分かり…!
ちゃんと需要を押さえていたのだなと…!!
品揃えの良さに思わず感動しました。
シニアの入院グッズが欲しい時は、
迷わずそういうお店にGO。
他にもポリデントとタフデントの違いとか
お尻拭きの種類やメーカーとか
そういう細かい商品についても
分からなくていちいち調べて比較して
間違って買って来て奥さんに叱られる旦那さん
の気持ちがちょっと分かった
長く使う消耗品はコスパ良いものを選びたいよー。
ちなみに昨日は杖を探して彷徨っていました。
杖の世界も深いわぁ…
後期高齢者の医療費に関しては、
ちょうど父が入院中に
74歳→75歳になり
国民健康保険→後期高齢者医療に
なって、負担割合が変わるので、
この医療費に関して役所に問い合わせるなどを
繰り返し、やっと仕組みを理解するなど…
認知症に関しては、
今までの「おや…?」と思うことが
実は認知症だった可能性も出てきて、
改めて父の言動を振り返り、、、
私も父の年齢と向き合わねば
と思わされました。
まー本当に未知の世界‼️
だけど、私もいつか行く世界だもんな〜
今週末は転院でバタつきそう。
ファイト〜


▼ 続きです ▼

