2y5m


幼稚園の見学を兼ねて
幼稚園の未就園児向けの
イベントに参加し始めました。

この年齢まで参加した事がなかったのは

みんなで何かをする場が苦手で
外に出て行きたがって終わる

という事がよくあって、
結構前に私の心が折れたので

もう少し大きくなってからで良いかなと
ひたすら児童館と公園遊びに徹してきました。

で、
いま参加し始めているイベントは、
在園児のお歌とかお遊戯の披露や
工作、体操の時間などがあるような
わりと一般的なイベントです。


先週も参加してきたのですが、

まー本当にしんどくて。

最初は、やはり帰りたがるので
抱っこして話しかけまくって
どうにかその場に留めさせて

在園児のお歌が始まると
たまたま好きな曲だったせいか
テンションが急にMAXになり

なんとステージへあせるあせるあせるあせる

慌てて追いかけて下ろすも
暴れて騒いでまたステージへ。

前にこういうシチュエーションになった時に
先生から

「そんなに抑えなくていい、見守ってください」

と言われたのを思い出し
どこまで制するのが良いのか分からなくなり、

娘の様子を見るととても楽しそうに
しかも一緒に踊れていて
演目の妨げにはなっていなさそうなので
そのまま見守っていたんです。

その後にママ友達に
ああいう時にどうすれば良いか?
と聞いたら

「全然気にならないし良いんじゃない?」

と言われ、その時は
そうかぁ…
と受け入れてしまったんだけど

帰宅後に

「いや、普通にヤバいのでは」

と調べてみると

「ステージに登ってきたり、
席で大声で一緒に歌っている
未就学児が煩わしい」

という在園児の保護者の意見が
わんさか出てきて

そうだよなーーーーーーーー!!!

と。

だってその発表のために
練習してきたんだもんね。

私が在園児の保護者だったら
同じくそう思うでしょう。

ここのイベントは未就学児向けで
在園児の保護者向けの発表会ではないから
まあ良いのかなあと思いつつ
ヒヤヒヤしながら見ていたけど

ステージに上がっても良いもの

と学習させては
いけませんよね。

こういう場合って
ステージに上がりそうになって
話しても理解してくれない場合は
退室するしか無いですよね?

同じようなタイプの
お子さんを持つ親御さんは
どうされていますか?
(というか、いるのか?泣)


一方で、

参加者が30組程度の
わりと大きめのイベントだけど

娘しかこういう振る舞いを
していないのも気になって。。。。

こういうイベントに参加するたびに
ブログにも書いてるけど

みんなどうして
座っていられるんだろう?!
すごくない???
ここは未就園児の会よ? 


乳児の頃は哺乳瓶拒否、
離乳食もうまく進まず
今も少食のわりと偏食。

飲まない食べない寝ない
あの日々の記憶がしんどすぎて

私が育児にかなり向いていないのも相まって
2人目も全く考えられず。
(特に夫が疲弊)

社交的だし活発だし
良いところは沢山あって

発達も平均的だと思うけど、
何かあるような気がしてならないのです。

実際、
集団の場で娘と同じ振る舞いを
している子の記録を辿ると

発達障害と診断されているケースが
少なくないようで…

前回の育児相談では、
保育士さん的には
気にならないと言われたけど
気になるようなら

臨床心理士に相談しても良いかも

とアドバイスされたので
今週行ってこようと思います。
なにか前向きなヒントが出てくると良いなぁ。


幼稚園の願書の配布まで
あと4ヶ月程度。

それぞれ園庭開放とか
イベントに参加するつもりだけど

まずは娘に合いそうな、
というか受け入れてくれるような園を
探さねばと思いつつ

あーもーイベント行きたくないなー
というのが本音です。
(とても折れやすい心)
行くんだけどね。
ステージが怖いよー。


いやもう、
1人しか育ててないのに
どうしてこんなにしんどいのかなと
疑問の日々っすわ。

しんどい気持ち、
お前はどこから来てるの…

似たようなお子さんを持っていたり
接した事のある方がいらしたら
コメントをいただきたいです赤ちゃん泣き