ご近所問題でちょっと悩んでいます汗

今は社宅のマンションに住んでいて
全てファミリーで、
各家庭に子どもがいます。

夕方になると、
小学生や幼児がマンションの前に集まって
賑やかに遊んでいるのですが、

小学生の子達がボール遊びをしていて、
それがうちのベランダの柵を越えて、
窓ガラスによく当たるんです。

違う部屋にいても

「バーン!」

と派手な音がするので
ガラスに当たったことが分かるほど。

この当てられる部屋は寝室で、
早朝にもやられて「バーン!」の音で
目覚めることも驚き

いつか窓ガラスが割られそうなのと、
買ったばかりのエアコンの室外機に
ダメージを受けそうで、困っています。

やられるたびに窓を開けて確認しても
子どもたちが「ヤベェ」とか言いながら
走り去っていてネガティブ

名前を聞いても
「あっちの家から来た!」
とか適当な方向を指すなど。

悪い事をしてる自覚があるんですよね。

でも!
一昨日はやっと話せて!

窓ガラスが割られた時や
室外機が壊された時の弁償のことを含めて、
家に向かってボールを蹴ることの
危険性を説明して、
謝ってもらえたのですが、

昨日も今日もまたぶつけられていて〜ネガティブ

これを書いてる今も
リアルタイムでやられてます。
怖いよー。

周辺の一軒家の子達も集まっているみたいで
一昨日の子達ではないかもしれないけど。

サッカーのユニフォームを着てるので
恐らく習ってる子達で、
強いボールなんですよね。
ヴォン!って本気で蹴る音がする。

うちはたまたま回覧板を回す係なので
各世帯向けに注意喚起文を作成して
回そうかなと考えたのですが、
会社のプラント課に相談した方が
トラブルにならないのかなぁ。

一方で、
ネットで同じ被害に遭ってる人の記録を見ると、
親に喚起しても効果が薄い様子で、
どうしようかなと………

あとは警察の生活課に
相談すると良いと書いてあるけど、
一応マンションの敷地内なんですよね。

現時点でモノが壊されたわけでもないし、
警察に相談するのは大袈裟な気がする。

夫は社宅内だから穏便に済ませたいようで
私が子どもたちに注意しに行ったら
ちょっと引いていてwww

でもさ、

モノが壊れてからじゃ遅いしにっこり

例えばガラスが割れて、
それが刺さって失明したら
どうやって責任取るわけ?

小学校は分かっているので、
小学校に相談するのもアリかなぁと
思ったりするけど
なんせ先生方も忙しいから相談しにくいし…

とりあえず今できる事として、

・ベランダの柵に目隠しを張って
ボールがベランダに入ったら取れないようにする

・室外機の上に何か割れるものを置いておく

ことにしますネガティブ

他にできることがあったら教えてください汗

街中でボール遊びができる場所も
限られているので
禁止しなくても良いとは思っているけど

いつボールが飛び込んでくるか
分からないのが怖くて驚き

本当は近くに公園があるから、
そっちでやってほしいんだけどね…
徒歩5分もかからないから…!
でも家の周りで済ませたいのは分かるから
注意した時に「他所でやって」とは、
私も言わなかったよ…!

一昨日話した子達に、
「他の子達にも教えてあげてね」
と伝えたら良かったなネガティブ失敗した

こういう子どもが沢山いるマンションに
住むのは初めてだし
相手は他所の家庭の子だし
どのレベルで注意すべきかも悩みどころ。

しかし、
こんなに広い敷地なのに
どうしてわざわざうちの前でやるんだろう?
ふしぎ………
まあなんかお気に入りの場所ってあるもんね…

とりあえず明日はベランダを変えます
仰々しくなるから今までやらなかったけど
もっと早くやっていたら良かった…にっこり

さっきベランダを見たら
ボールの破片みたいなモノが転がっていて
どんだけ強く蹴ってるのかと…昇天