1y5m


今週の絵本



最近、自分で靴を履いたり、服を脱ごうとするので、大好きな「いないいないばああそび」のシリーズの「おきがえあそび」を借りてきた。


▼このおでかけ版のサイズがちょうど良い


ベビーブックにも同じ作者のきむらゆういちさんのコーナーが毎回あって、どの号も娘にウケている。娘が挨拶する時にお辞儀をするのは、この本のおかげなのかも???


あとは新井洋行さんのシリーズ「おふろ」も借りてきた。

こちらも、持っている「といれ」を気に入ってるので、ウケるかなぁと。


▼用を足す手順が載ってる。トイトレに向けて何となく読んでいる…



「にゅ〜ぽんぽん」は、謎のふにゃふにゃしてる生き物が「にゅ〜」としている本。何故か可愛い。

娘も結構気に入った様子で、何回も読んだ。

語感が良いのかな。



で、「きりみ」の絵本。

これは自分に借りてきた。笑

食卓に並ぶお魚、自分は魚のどの部分を食べてるのかとかあまり知らなくて…不安


絵本というか、図鑑みたいな感じで、

娘も「ナンジャコリャー!」みたいな感じで一緒に見てた。

結構面白かった様子で、読めと催促されたほど。

とげとげの生き物、、面白いよねキョロキョロ


私が子どもの頃もキレイな図鑑はあったけど、こういう視点をちょっと変えたものには出会えなかったな。面白かったのでこちらは買ってみた。食育だいじ…



サンリオのきりみちゃん可愛いよな〜

きりみちゃんと仲間たちも役に立ちそう。






前に載せた「ももも」の絵本。


これで「もも」という言葉を覚えたんだけど、

ハートを見ると「もも!」と言うようにもなったw

確かにひっくり返すと桃だ。



思ったけど、桃の簡易的なイラストって、桃っぽくないよね…………(この本はとても良かったけど)

イラストから教えるとややこしい物もあるかもな……


写真だと情報量が多くて見にくいけど、上に載せたような、特徴だけを上手く描写した写実画が子どもにとってはちょうど良いのだろうなと改めて…


しばらく忙しくて、絵本をゆっくり読む時間が少なくなってしまっている。

寝る前の絵本タイムは死守したい魂が抜ける