自分の世界観を
思い通りに表現できていますか?
パールちゃんと、八木さやちゃんのブログ読んで
キターーーーーーー![]()
「私には自分ビジネスにつながるもの何もないなー」
と思っていたけど、
欲求や世界観が2人のブログを読んで少しずつ見えてきた。
3月末で退職して、4月中はひたすら
好きなYouTube観たり、
本を読んだり、
グラレコしたり、
料理したりして過ごしていました。
おもしろユーチューバー見つけて
岡田斗司夫さんというんだけど、
たまたま見かけた婚活ブログで本が紹介されていて、
おもしろそうで読んだら面白かった。
https://www.amazon.co.jp/ぼくたちの洗脳社会-朝日文庫-岡田-斗司夫/dp/4022612444
だから、YouTubeで登録してほぼ毎日観てたら
私も解釈を表現したい欲求が貯まってきました。
ジブリや話題の本の解説をしているのですが、
豊富な知識で、映画や本の見逃していた表現を解説してくれます。
長年わからなかったことが分かり、スカッとします。
新たな視点をもらったような気分になります。
初任の教員の時、退職した先生が、
6年生の国語の詩の授業を見せてもらったんだけど、
すごかった。
文章だけで、クラスのみんながイメージを膨らませ、
はじめに読んだ時には分からなかったことが
授業の最後には見えていた。
ベテラン先生の絶妙な問いで
作者の気持ちを見事に子供達が読み取っていた。
そんな授業を私もしたいと思った。
2年間の大学院時代に、
教育の世界の仕組みや構造を研究している人たちがいることを知った。
私が長年モヤモヤし、やりきれない気持ちになっていた原因が言語化されていた。
スカッとした。そうそう!そうなのよ!
と、言語化することの気持ちの良さを感じた。
ここのところ岡田さんのYouTubeで紹介されていた本を何冊か読み、
それに紐付いた本も読みあさっていた。
「シャーデンフロイデ」「サピエンス全史」「進化心理学」「世界の見方が変わる50の概念」・・・
結果、哲学を使いこなした人生を歩みたい欲求が出てきた。
国語の教材研究の中に哲学を見つけ出し解釈したい。
こんなのが出てきた![]()
これをどうやって
自分の世界観を
思い通りに表現できていますか?
をしようか?
「国語ゼミ」っていう哲学者が国語教材を解釈する本を読もうと思ってる。
ここの私の世界観を入れ込んでいく。
表現の力が、まだ追いついてないけど、
やれることから始めよう。
気持ちに嘘をつかないことだけは守ろう。
周りに合わせた表現はしないことだけは約束しよう。
今日、新しいコミュニティーへの参加があった。
自己紹介のLINE文章を嘘のない言葉にしたかったから、
気持ちが落ち着いて、書きたい内容を気持ち良く表現できた。
それは気持ちが良かった![]()
私のタイミングで、腑に落ちた言葉を発したい。
それができたことが嬉しい。
あ、あと、大人数のご飯を作りたい欲求もあります。
賄いを作りたい。
この夢も叶うといいな。
夢や欲求が湧いてきたことが嬉しい!!!