どこかで書いたのに
どこに書いたのか分からなくなったので、
もう一度忘れないために書く事にしました。



ネットを見ていると(多分インスタ)
DAISOで売ってる9マスのノートが
とても思考整理に便利そうで、
とてつもなく欲しくなりましたラブ


絶対欲しいー‼️


その日は、午後皮膚科で縫い合わせていた糸の抜糸。
帰るとき、近所の小型店のDAISOへ寄りましたが、
見当たりませんでしたショボーン



家に帰ってきてからも
ノートが欲しくて欲しくて、
もう一度出かけることにしました。



もっと大きなDAISOへ!
調べると大井町のイトーヨーカドーにある。
電車に飛び乗りました。



こちらは標準店で
近所の小型店よりも品数が揃っていました。
「きっとある!」
と思っていたら、
よく似た違う方のがありました。
私が欲しかった方の棚は、
もぬけの殻。



トボトボ帰りましたが、
駅で再び検索。



大崎駅にもDAISOがありました。
標準店です。
いそいそとノートコーナーへ行くと
大井町の時と同じく、
よく似たノートはあるけど、
隣の棚ががっぽり抜けていましたえーん



でも、諦めません❗️
店員さんに聞きました。
在庫を見てきてくれましたが、
もう取り扱っていないとの事で、
ガッカリ。



もう家に帰ろうと駅に向かいました。
他のノートで代用できないかな?
と、Amazonや楽天を調べました。



ありはするけど、
1000円以上したり、
使い勝手が悪そう。



DAISOのあの素晴らしいノートは、
たったの100円✨



ビジネスマンたちもアイディアノートとして
活用できるので、
見つけたらゴッソリと買ってしまうのでしょう。
だからないんだ。
と思いました。



そして、勝手にそのビジネスマンたちに悪態をついていました。
買い占めるんじゃねーよ!
他の人のことも考えろ!
トイレットペーパーと同じじゃねーか!



しばらくすると、
「私って、いつも乗り遅れる。気がついた時は、周りの人は手に入れてて、私は貰えない」
という思い出を引っ張り出していましたショボーンショボーンショボーン




ふと、DAISOのHPを調べて見ました。
するとどうやら、小型店、標準店、大型店と
3タイプあることがわかりました。


ここから行けそうな大型店を探すと、
皮膚科で行ったばかりの武蔵小山にありました。



ついさっき行ってきたばかりなのに、
と思いましたが、
どーしてもノートが欲しいので、
電車で行きました。



大型店の3階にありましたおねがい
はじめは見つけられなくて、
ちょっとがっかりしたんだけど、
よーーーーく見たら、ありました。


真ん中の灰色のノートです📓



嬉しくてニマニマが止まりませんでした照れ照れ照れ
『あった。嬉しすぎるー』
と小声で小躍りしました。




さて、何冊買おうか。
近所にはない。しばらく使い続けたい。
5冊買いました。



さっきビジネスマンに『買い占めるんじゃねーよ』
と悪態をついていたのに、
買い占めてます口笛



でも、陳列しているのを全部は持っていかなかったよ。また、ここにくれば買えると分かったから。







同じようなことが10年くらい前にもありました。


どーしてもこの本が欲しかったのです。

その頃は、『rules』にハマり、
自分の本音よりもルールに縛られる恋愛をしていました。どうするのがいいのか分からなかったのです。


この本に素晴らしいことが書いてあるんじゃないかと、BOOKOFF行脚をしました。



どこのBOOKOFFにもありませんでした。
次にネットで調べました。
Yahooオークションに出ていました。
同時に欲しいという人がいて、
30000円くらいで落札したと思います。



その頃は、今みたいにお金を好きなことに使うことに慣れていなかったので、
「すごい大金を使ってしまったショボーン
と少しショックを受けました。



届いて読んだ内容は。。。。
「へー」
でした。



年収1億の彼へのアプローチと
スパルタ婚活塾に書かれている内容は
ほぼ同じでした。



その後、私に年収1億の彼はできませんでした。
本棚には断捨離の危機を逃れ、
しばらく飾られていました。



が、引越しの際、
ガラスの置物の中に入っていたオイルがベットリとついて捨てることにしました。
3万もした本を手放しました。
また、オークションに出せば高く売れたかもしれないのに。



そんなことが、どーでもいいと思う状況でした。




あの本を探していた時と、
今回の100円ノートを探していたのが重なりました。



どちらとも私は手に入れました。
「私って、いつも乗り遅れる。気がついた時は、周りの人は手に入れてて、私は貰えない」
と思っていたけど、最終的には貰えたり、もっと良かったり、困らない結末です。



結婚に関して、これらを合わせると、
探し続けると本当に欲しいものを手に入れることができる。ってことです。





さらに気づきがあります。



小型店、標準店になくても、
大型店にはあるということです。



品揃えがいいので、
私の欲しいものもあるということがわかりました。




地区の陸上競技大会でも同じことを感じていました。
やっぱり人数の多い大規模校の子が優勝するんです。
小規模校から優勝者が出ることはほぼありません。




数が多いと、その競技にピタリと当てはまる確率も高くなるんです。




婚活パーティーでも同じです。
8:8だと、私にマッチングする人はいませんでした。
24:24だと1人いました。



数が増えると、私に合う人も増えます。
これで相談所だけでなく
もっと多くを抱えるアプリに行く決断ができました。




数の原理
欲しいものは手に入る
必要なタイミングでみんなと同じになる



この3つが最近の気づきです。
これまでの経験から考えて
婚活でどんなことが起こるのか
楽しみでしかありません。



人生の法則、自然の法則、宇宙の法則
人生経験を重ねて、3つが重なってきています。



こういうことを知りたかったんです。
本やセミナーで知ろうとしてきたけど、
痛い思いや不安な思いをしながら、
人生を通して知ってきました。



この方が身に付いて、忘れないですね。
でも、しんどいわー笑い泣き





本当に年収1億の彼と結婚しちゃうかもねおねがい
そんな未来もあるー💕
だって、そっちに向かって動き始めてるんだよー。
ゴッソリゴッソリ。