そのゴキブリのくっさーい問題、
自分らで解決しろよ。


嘘ばっかりついてるの、
これからも続けるの?


そうしたのはお前らだぞ。


向き合っていくのはお前ら。



私ではない。
ちょっとの関わりで変えることなんてできません。



嘘つきを直していくのは、
あなたたちですよ。



あの嘘つきとどう付き合っていくのか、
よーく考えないとね。



自分の課題として考えられず、
身を守ることにしか目を向けられなくなったのは、
あなたたちの育てかたですよ。



これからそこのところ、
どーしていくんですか?


教室では、
嘘をつき続ける限り対応できないわ。


人のせいにするなら、
周りの関わりをなくしていけばいい。
ビデオを撮ればいい。


動かない証拠を突きつけるしか認めない。




正直にして、
嫌な思いをさせたんだろう。




あんなにひねくれた子になって。
これからどーやって大きくなるのやら?



わたしにはお手上げ。
空っぽですから。




さて、無意識さんこれからどんな展開を見せてくれるんですか?


わたしが嫌な思いをする未来は、
『見ない』から。



あのゴキブリにも無意識が働いている。
あの両親にも無意識が働いている。
わたしにも無意識が働いている。




全て美しく流れていく。




子ども相手だとしても、
やる気のある子だけにする。



わたしのことを大切にしていない子には
関わりを断つ。



そんな子にまで、
わたしの関心を向けることはしない。



無表情をうまく使おう。
笑顔にする必要はない。
笑顔になりたい人にだけ、
笑顔を使おう。



やる気のある人を相手にした仕事をしよう。
それだけは決めておこう。



やる気のない人に
無理やりやらせるのほどアホらしいことはない。


集合写真!笑えなかったなぁ。
もう、引きつっちゃって。
無理に笑うことはないか。



今の職場でも実践しよう。
やる気のない人、わたしを大切にしない人は、
見ない。聞かない。