偉そうにしている人も

孤独を抱え、発作を起こしているだけ。

 

 

そう思うと、誰もが持っている孤独という共通点で一体感を得られる。

 

 

この考えを採用してから、

働くことが楽になった。

 

 

無理している人は、孤独になることを恐れてるんだなぁ。

誰もが持っているものなのに。

 

 

私にとっての孤独は、温かい赤色。

柔らかく優しいもの。

 

 

なくてはならないもの。

 

 

 

今日1日、ほとんど何もせず過ごしていたら、

「ピアノを弾きたい」「伴奏ができるようになりたい」「人前で演奏したい」

という思いが浮かんだ。

 

 

本当、私は表現したいんだな。

 

 

 

平日昼のイベントにも参加する。

休暇を普通に取れる仕事をする。

定時にすっきり終わる仕事をする。

仕事時間と仕事内容のバランスのいい仕事をする。

ハワイにしばらく旅行。

金沢で泊まり込みの仕事をする。

銀座で働く。

 

 

 

今の仕事を早く辞めたくて仕方ないけど、

まだ、8ヶ月ある。

 

どうやって、過ごすかを考えよう。

今のところ、そこまで嫌ではなくなってきてる。

 

 

なぜなら、宿題は出したのだけ見る。

給食は、専科の先生がほとんど見てくれる。

できない子は、知らない。

本人にやるきがなきゃ、私が言うことに意味がない。

やりたいよーにやればいい。

 

 

その実態を成績に出すだけ。

それが平常。

 

 

圧力をかけない。

お互いに負担をかけない。

時間をかければ、治ることは、チクチク言わない。

 

 

今、私が嫌なことは、特にない。

朝、仕事に行く気になれないことぐらい。

 

 

そのままを見られていいと思ってる。

反省することは何もない。

 

 

そう思うと、

嫌なことはなくなっていく。

 

反省するから、嫌なことや苦手なことが出てくる。

反省しなければ、全ては最善な方向に向かっていると分かる。

 

 

全て最善なら、嫌なことはなくなっていく。

 

 

仕事中も、のんびり時間を過ごしたい。

時間のゆとりが私にパワーを与えてくれる。

 

 

無意識が発動する。

 

 

嫌な気分になること、私がなんとかしなきゃ!!と思うことは、

しない。見ない。聞かない。言わない。

 

 

 

無理はしない。

楽をする。

体が楽な働き方をする。

人からどう見られるかよりも、

自分の体が楽かどうかの方が重要!!

 

 

楽な働き方。楽な働き方。楽な働き方。

有休40日を全て使い切る。

夏休み、冬休み休みまくろう。

 

精神は限界にきている。

しばらく教育、学校から離れたい。

 

 

問題児に火を注いで、

おもしろがっている私がいる。

 

あーゆーイベント的なことが起こると、おもしろい。

だから、起こるんだろうな。

 

炎上教育。

収めようとすればするほど、炎上していく。

 

嫉妬にトチ狂う子ども。

孤独の発作を起こし、無意識のパワーを無効にしている。

 

 

そして、私は、無意識のパワーを存分に発揮する。

 

私のしたいこと。

自分ビジネス。

なんだろう?

 

 

 

表現活動なきがする。

・朗読

・絵画

・歌

・ピアノ

・エネルギー調整

・空間コーディネート

・オシャレ

・催眠ガール

 

 

 

今、私の周りにきてるサインを見逃さない。

 

 

最近、私の周りに増えている人は、

表現者たち。

 

ピアニストまで現れた!!繋がった!!

カウンセラー、ヒーラーはいっぱい。

朗読のプロ。

編集者。

歌手。

芸能関係のボイストレーナー。

画家。

 

プロの世界が近づいてる。

近寄れる場所だった。

誰でも行ける場所だった。許可さえ出せば。

 

みんな孤独を持っている共通点がある。

引け目を感じることはない。

むしろ一体感を感じる。

 

教育関係者の貧弱なこと。

教育現場に私の居場所を感じない。

居心地の悪さしかない。

 

本来の私が出てきたら、もう治りきらない。

いる場所ではない。

仮の場所。

 

なぜ、そこに行ってしまったのか?

何かに気付くためだったのか?

 

 

かなりの遠回りしたけど、

本流に戻りつつある。

 

2020に教員をしているイメージが湧かなかった。

それは、未来からイメージがきてたんだ。

 

私の感じる力を伸ばしていこう。

感性を大切にしていこう。

感じないようにしてきた感性を呼びも戻そう。

本当は、いろんなことを感じる力が大きい。

それが私の持ち味。

教育現場にいるために押し殺していた。

 

 

残りの8ヶ月、感性を最大限に大切にして過ごしてみよう。

押し殺さなければやっていけないと思っていた教育現場で、

感性を大切にすることができるかチャレンジ。

 

 

負けない。

潰されない。

 

もう、反省しないから大丈夫。

私のふと、直感に任せる。

不安から動かない。

不安を感じたら、しばらく待ってみる。

気分が良くなってから動く。

 

 

2020.4から働くのは、フォレストアドベンチャーいいかも!!

自然もあって、みんな楽しみに来ている。

子ども相手は少しはできるし、時間にも余裕ができそう。

そしたら、趣味にも時間をかけられる。

自分ビジネスにも取り組める。

 

蓄えがあれば、給料少なくてもなんとかなる。

いろんなとこで働ける。住める。

寮があるらしい。

海外にも行ける。

しばらく、自然の中で癒す。

やりたいことをやりに来ている人のお手伝い。

いいね!!

やりたくないことを、無理やりやらせるのとは大違い。

金額は大きくなくても、

心が豊かになれる気がする。

もうこれでいい気がする。

 

やってるうちに何かアイディアが浮かびそう。

今日、1日のんびり過ごしたから出てきたアイディア。

 

 

 

社会保障については、もう少し調べよう。

 

週1でカフェスタッフや学校の講師でもいいかも。

なんとでもなる働き方しよう。

嫌になれば、やめればいい。