下り坂って実は結構大変です。


筋肉痛になるのはだいたい下り坂で踏ん張ったときで、
車も下り坂でブレーキをかけすぎるとブレーキが焼けてフェード現象を起こしてしまい、ブレーキがきかなくなります。

季節の下り坂も同じイメージなんですね。

登るのもしんどいですが、下り坂は自分で踏ん張る意識がないと

勢いでコケて転がり落ちたり、

季節の変化に振り回されてしまいます。

赤ちゃんは体が温かいので、外からの冷えには比較的強いのですが

これからエネルギーを作り出す部分がまだ弱いのでここを冷やさない意識が重要です。

自分のペースで季節を乗り切っていくために、
踏ん張るパワーを作り出すために、

体を冷やす南国フルーツや夏野菜はそろそろ控えめにしながらパワー作って行くお手伝いができるといいですね!

あ、外側からモコモコに温めてアツアツのするのも気をつけてくださいね☺お顔がピンクになってたり、汗をかいてたら暑い証拠です❄

BABY薬膳では、いつ何をどんなふうに食べる?というノウハウ部分だけで終わらず、
いつでも応用が利くように、自分で感じられる感性も私なりの視点を交えてお話しさせていただいています。なぜそれを選ぶか、という理由も一緒に頭に入れていただくイメージです☺

赤ちゃんと一緒に季節の移ろいを楽しんで、健やかな成長を笑顔でサポートするためのお手伝いをさせていただきますよ!


毎週BABYの食事にかかわるお役立ち情報を配信中!

 

 

BABY薬膳をもう少し学んでみませんか?

 

お友達登録で「メインにしたい!離乳食オススメ5選」のPDFを差し上げております♡
離乳食の初期から積極的に使ってほしいお野菜5つをご紹介しているので、是非見てみてくださいね!

 

友だち追加

 

【ラインでは、月に数回、以下の内容を配信してます!】

※1回の配信で、1つの内容をお届け♪

 

★今月の行事食について

行事食をかわいくデコレーションするだけでなく、季節を意識した食材をうまく取り入れて無病息災を願う食事にするヒントをご紹介します。
 

★「もっと!たべものあいうえお」

BABY薬膳の販売している「たべものあいうえお」に掲載できなかった食材をご紹介するコーナーです。

一回の配信で1行ごとに配信予定。

 

★野菜の好き嫌いに向き合う!

一つの食材を掘り下げて、嫌いになる理由、好きになってほしい理由

母子で食べてうれしい効能についてお話したいと思います。

 

★お悩みコーナー

今までいただいた質問の中から、BABY薬膳流の解決法、考え方をご紹介していきます。

 

★ワンポイント薬膳知育
共同代表のhiromiが知育の資格を取得!それを踏まえて薬膳の知識と知育を交えた新しい知育を考案中です!

おうち時間が増えて、なかなかお出かけがままならない今だからこそ学んで得する、身近な食べ物を知育ツールとして活用いただくヒントをご紹介します!