こんにちは!

 

BABY薬膳共同代表の HIROMI です。

 

ところで皆さん、油にどんなイメージをお持ちですか?

 

TVなどでも“油”は取り上げられていますから、“よい油”と”悪い油”があるのは、なんとなく感じていると思います。

 

最近はマーガリンやショートニングなどのトランス脂肪酸と言われるものが、身体に悪い、というのをよく目にしますよね。

 

揚げ物や脂っこい料理やスナック菓子はあまりいいイメージがありません。

 

しかし、細胞には油が必ず含まれています。

 

脳は特に脂質がリッチな臓器。

 

私たちは食べたものでつくられるので、良質の油を摂って体を作りたいものです。

 

とはいえ、子供はまだまだ油を処理する力が弱いので、油そのものをたくさん摂るのではなく…

油分が含まれた、ごまやえごまそのものをトッピングにする

のもいいと思います。

 

ちなみに共同代表のmaiは、炒め物や少し油を使うお料理には「米油」を使っているそうですよ!

 

DSC_0997.JPG

 

 

 

 

米からとったオイル。

 

薬膳的にも気を補う力に優れていたり、γオリザノールという成分が自律神経を整える効果があります。

 

それと…気を付けたいのが、市販品に含まれる油脂。

 

自然食品のお店で売っているよさそうなお菓子でも、裏の表示を見ると良からぬ油が使われていることが多いです。

 

ショートニングやマーガリン、パーム油などは体に良くない油なので、入っていないか、是非チェックしてみてくださいね。

 

油についてはこちらにも詳しくご紹介しております!

 

皆さんのお役に立てれば、嬉しいです♪
 

------------------------

 

Baby薬膳では、定期的に薬膳の考えをベースにした、3歳までのお子さんを中心に心と体を健やかに育てるための情報発信をしております。

 

食材をうまく活用する知恵を身に着けると、あなたの育児ストレスが軽減されてハッピーに過ごす時間が増えますよ!

 

-------------------------

 

BABY薬膳をもう少し学んでみませんか?

 

お友達登録で「メインにしたい!離乳食オススメ5選」のPDFを差し上げております♡
離乳食の初期から積極的に使ってほしいお野菜5つをご紹介しているので、是非見てみてくださいね!

 

友だち追加

 

【ラインでは、月に数回、以下の内容を配信してます!】

※1回の配信で、1つの内容をお届け♪

 

★今月の行事食について

行事食をかわいくデコレーションするだけでなく、季節を意識した食材をうまく取り入れて無病息災を願う食事にするヒントをご紹介します。
 

★「もっと!たべものあいうえお」

BABY薬膳の販売している「たべものあいうえお」に掲載できなかった食材をご紹介するコーナーです。

一回の配信で1行ごとに配信予定。

 

★野菜の好き嫌いに向き合う!

一つの食材を掘り下げて、嫌いになる理由、好きになってほしい理由

母子で食べてうれしい効能についてお話したいと思います。

 

★お悩みコーナー

今までいただいた質問の中から、BABY薬膳流の解決法、考え方をご紹介していきます。

 

★ワンポイント薬膳知育
現在共同代表のhiromiが知育の資格を取得!それを踏まえて薬膳の知識と知育を交えた新しい知育を考案中です!

おうち時間が増えて、なかなかお出かけがままならない今だからこそ学んで得する、身近な食べ物を知育ツールとして活用いただくヒントをご紹介します!